ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

(仮称)生田緑地ビジョンアクションプランの検討状況について

  • 公開日:
  • 更新日:

みんなの想いをつめこんだ『生田緑地わくわく絵図お披露目会!』を生田緑地で開催します!

ロゴ

本市では、「生田緑地ビジョン」に基づく基本理念『豊かな自然・文化・人・まちが共に息づきみどりがつなげる持続可能な生田緑地の実現』に向けて多様な主体との協働やさらなる魅力向上に向けた取組を進めています。

この度、令和6年5月に改定したビジョンに基づく取組として、生田緑地好きによるワークショップ(みんなで生田緑地のビジョンマップを作ろう)を3回開催し、生田緑地ビジョンを基に、市民が5年後の生田緑地に残したいもの、活動したいことなど、みんなの想いをつめこんだ『生田緑地わくわく絵図』を作成いたしました。つきましては、完成した『生田緑地わくわく絵図』のお披露目会を生田緑地で開催いたしますので、お知らせいたします。

また、公園DX化に向けた実証実験として、専修大学まちづくりDXラボ・株式会社サトー(東京都港区)と連携し、現地に設置してあるNFCタグにスマートフォンをかざすと参加できる「グリーンアドベンチャー」を実施します。参加された方には、期間限定(先着順)でもらえるプレゼントがあります。
※「グリーンアドベンチャー」:生田緑地にある植物の特徴から名前を当てるゲーム 

<お披露目会の概要>※詳細は別紙「チラシ1」参照
1 名称  みんなの想いをつめこんだ生田緑地わくわく絵図お披露目会!
2 日時  令和7年3月30日(日) 11:00~15:00
3 場所  生田緑地内(中央広場)特設ブース
4 内容  生田緑地わくわく絵図のお披露目
       生田緑地ビジョンパンフレットの配布
       生田緑地ビジョンクイズの開催
5 その他 参加費無料・事前申し込み不要
6 主催等 主催:川崎市建設緑政局緑政部みどりの事業調整課
     企画・運営:NPO birth

<グリーンアドベンチャーの概要>※詳細は別紙「チラシ2」参照
1 名称  グリーンアドベンチャー~クイズに答えて生田緑地を知ろう~
2 日時  実証実験:令和7年3月28日~4月30日
       プレゼント交換日:令和7年3月30日(日)11:00~15:00
3 場所  グリーンアドベンチャー:生田緑地内26箇所
       景品受け渡し:生田緑地内(中央広場)特設ブース
4 その他 NFCタグを読み込めるスマートフォンが必要です。(通信費は参加者負担)、参加費無料・事前申し込み不要
5 主催等 主催:川崎市建設緑政局緑政部みどりの事業調整課
                      協力:専修大学まちづくりDXラボ、株式会社サトー

『みんなで生田緑地のビジョンマップをつくろう!』 ワークショップを開催します!

ロゴ

本市では、「生田緑地ビジョン」に基づく基本理念『豊かな自然・文化・人・まちが共に息づきみどりがつなげる持続可能な生田緑地の実現』に向けて取組を進めています。
この度、令和6年5月に改定したビジョンに基づく具体的な取組を示す「(仮称)生田緑地ビジョンアクションプラン」の策定に向けて、生田緑地好きを募集して、将来像をみんなで共有するワークショップを開催し、「ビジョンマップ」づくりを行います。
※生田緑地の将来像を描いた絵図

<ワークショップの概要>※詳細は別紙「チラシ」参照

1 名称 みんなで生田緑地のビジョンマップをつくろう!

2 日時 第1回 令和6年12月7日(土) 17:30~20:00

    第2回 令和7年1月17日(金) 18:30~20:30

    第3回 令和7年2月12日(水) 18:30~20:30

3 場所 第1回   白いハコ(川崎市多摩区登戸2121-1  GINZA FOREST 2F)

    第2・3回 生田緑地東口ビジターセンター(川崎市多摩区枡形7-1-4)

    ★【第3回 会場変更】 向ヶ丘遊園駅南口 中和ビル2階

    ※第3回は、会場を変更しましたので、ご注意ください。

4 実施内容(予定)

    第1回「生田緑地を知って、これからの夢を語ろう!」

     生田緑地ビジョンの説明・生田緑地の特徴や活動等の確認・ワークショップ

    第2回「ビジョンマップの下図を作ろう!」

     ビジョンマップとアクションプラン(案)の説明・質疑、意見交換

    第3回「ビジョンマップの完成!」

     ビジョンマップ最終案の共有・質疑、意見交換

5 対象 生田緑地の将来をみんなで考えたい方(個人・団体は問いません)

6 定員 25名

     ※参加できる回のみの申込も受け付けますが、

     申込多数の場合、3回とも参加できる方を優先させていただきます。

7 申込方法 

     次の「チラシ」に記載の2次元コードまたは「オンライン手続き」よりアクセスしてお申込ください。

     令和6年12月5日(木)までに応募者全員に抽選結果をメールにて通知します。

6 主催等 主催:川崎市建設緑政局緑政部みどりの事業調整課

     企画・運営:NPO birth

オンライン手続 | 『みんなで生田緑地のビジョンマップをつくろう!』ワークショップ 参加申し込みフォーム外部リンク

このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

令和6年度 第2回 川崎市公園緑地等整備計画推進委員会

日時 令和6年11月11日(月)午後2時~午後4時
会場 川崎市役所本庁舎304・305会議室(川崎市川崎区宮本町1番地)
   (オンライン併用)

(仮称)生田緑地ビジョンアクションプラン策定に向けた検討状況について(令和6年8月29日)

本市では、令和6(2024)年5月に改定した「生田緑地ビジョン」に示した施策の基本方向に基づく短・中長期の具体的な取り組みを記載し、着実に実施していくための行動計画として「(仮称)生田緑地ビジョンアクションプラン」の策定に向けた検討を進めています。

この度、施策の基本方向に基づく取組の検討キーワードや、新たなミュージアム開設候補地の状況を踏まえた生田緑地東地区などに関する現在の検討状況を「(仮称)生田緑地ビジョンアクションプラン策定に向けた検討状況について」として取りまとめましたので、お知らせします。

なお、アクションプランの具体的な取組は、これまでの生田緑地ビジョン改定にあたっていただいた御意見を踏まえるとともに、生田緑地マネジメント会議や学識経験者へのヒアリングのほか、次世代の担い手への意見聴取や生田緑地ばら苑のサウンディング調査を実施するなど、幅広く御意見を伺い、取組内容の深度化を図ってまいります。

みどりがつなげる持続可能な生田緑地の実現を目指して、「生田緑地ビジョン」を改定しました

将来像イラスト

 川崎市では、生田緑地の整備について、平成23(2011)年3月に策定した「生田緑地ビジョン」に基づく基本理念『豊かな自然・文化・人・まちが共に息づき緑がつなげる持続可能な生田緑地の実現』に向けて取組を進めてきました。

 現ビジョン策定後に顕在化した生物多様性の危機や社会情勢、状況の変化による現状・課題解決に向けて、生物多様性を未来に引き継ぐなど8つの視点を踏まえ、施策の基本方向を整理し、5つの生田緑地の資源ごとに市民の想いを踏まえた将来像を盛り込んだ「生田緑地ビジョン改定(案)」を取りまとめ、市民の皆様からの御意見を募集しました。

 この度、その結果を踏まえ「生田緑地ビジョン」を改定しましたのでお知らせします。

お問い合わせ先

川崎市建設緑政局緑政部みどり・多摩川事業推進課

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-1202

ファクス: 044-200-3973

メールアドレス: 53mityo@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号171307