ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

かわさきこうのいきもの

  • 公開日:
  • 更新日:

かわさきこうのいきものちょうさ

 海にはいろいろな生きものがすんでいます。泳いでいる魚は釣ってみたり網(あみ)をいれて捕って(とって)みないとわかりませんが、海底の砂のなかや岸壁(がんぺき)のコンクリートにも注意してみると生き物がついていて、いろいろな生きものがみつかります。

 川崎港の公園にある海辺(うみべ)でダイバーが潜って(もぐって)調べてみると、100種類以上の生きものがみつかりました。みつかった生きものは、クラゲやイソギンチャクの仲間が7種類、巻き貝(まきがい)や二枚貝など貝の仲間が27種類、エビやカニの仲間が8種類、ヒトデやウニの仲間が10種類、魚が43種類などでした。

かわさきこうのいきものずかん

イソギンチャク目

イソギンチャク目

磯(いそ)の岩の上や割れ目(われめ)に付着(ふちゃく)しているものや体が砂にうまっているものなどがあります。体は柔らかく(やわらかく)放射相称系(ほうしゃそうしょうけい)※1 です。口のまわりには刺胞(しほう)※2 を備えた(そなえた)触手(しょくしゅ)をたくさんもっています。

※1 対象軸(たいしょうじく)が3本以上ひける体の構造(こうぞう)のこと。たとえば、ウニやヒトデのように、中心軸(ちゅうしんじく)に対して(たいして)多数(たすう)の対称面(たいしょうめん)があり、全体として星形になる生物のこと。

※2 毒針(どくばり)のこと。

イッカククモガニ

イッカククモガニ

甲長(こうちょう)3センチ。脚(あし)が長いカニです。北アメリカ太平洋岸(たいへいようがん)原産(げんさん)の外来種(がいらいしゅ)で、1970年に東京湾(とうきょうわん)で発見されました。毎日の生活で出る汚れた(よごれた)水や工場から出る水などで、水環境(みずかんきょう)がよごれている都市圏(としけん)の港湾(こうわん)や内湾(ないわん)の砂や泥の積みあがった(つみあがった)海底に多くみられます。東京湾(とうきょうわん)から九州にあらわれます。

イシガニ

イシガニ

やや大型の沿岸性(えんがんせい)または汽水性(きすいせい)※1 のカニです。長さ45mm、幅63mmくらいです。水際(みずぎわ)から水深(すいしん)45mまでの水底(みずぞこ)の砂や泥・小石のたまった場所に多くみられます。

※1 川の水と海の水が混じり合う場所に住む

サンショウウニ

サンショウウニ

内湾(ないわん)※1 の砂底(すなぞこ)に多くみられます。とげは平たく、うすい紅色(くれないいろ)の地に紫褐色(しかっしょく)※2 のしまがあります。産卵期(さんらんき)は夏で、6月下旬から7月です。一般に(いっぱんに)食用(しょくよう)ではありません。大きさは4cm、高さは2.5cmです。

※1 海が陸に入り込んだ部分
※2 少し黒の入った濃い赤色(こいあかいろ)

メバル

メバル

川や海の中にある岩に住んでいます。小型の甲殻類(こうかくるい)や魚類を食べます。成魚(せいぎょ)は夜活動します。雌(めす)はお腹の中でふ化した魚のあかちゃんを生み出します。

ネズッポ科(か)

ネズッポ科(か)

東京湾(とうきょうわん)からは、ネズミゴチ、ハタタテヌメリ、トビヌメリなど10種が確認(かくにん)されています。てんぷらの種(たね)の「メゴチ」といわれているものはネズッポ科(か)の魚類です。主に海の底(そこ)に住んでいて、海の底に住む小動物を食べます。

アカオビシマハゼ

アカオビシマハゼ

主に(おもに)内湾(ないわん)※1 にすんでいます。砂や泥のたまった水底の石やカキ殻(がら)の下や隙間(すきま)にみられます。産卵期(さんらんき)は春から夏。植物も動物も食べます。

※1 海が陸に入り込んだ部分

マハゼ

マハゼ

内湾(ないわん)※1 から河口(かこう)にかけて生息(せいそく)します。河川(かせん)の淡水域(たんすいいき)※2 にまでさかのぼるものもいます。河口付近(かこうふきん)の水深2~10mの砂泥底(さでいぞこ)に雄(おす)が巣穴(すあな)を掘り(ほり)、雌(めす)を誘い入れて(さそいいれて)卵を産ませます

※1 海が陸に入り込んだ部分
※2 塩の濃度(のうど)の薄い(うすい)場所

スズキ

スズキ

体は長く上から見ると平らです。口が大きくえらぶたに強いとげがあり、体の色は銀白色(ぎんはくしょく)で光沢(こうたく)があります。小魚や甲殻類(こうかくるい)を食べます。春~夏は内湾(ないわん)に入り河口(かこう)にも見られ、冬は外海(そとうみ)に出て、岩で産卵(さんらん)します。セイゴ、フッコ、スズキと大きさによって呼び名(よびな)が変わるので出世魚(しゅっせうお)と呼ばれます。

このページは環境局で行った調査結果をまとめたものです。調査結果について、もっと詳しく(くわしく)知りたい方は、関連記事(かんれんきじ)をご覧(ごらん)ください。

お問い合わせ先

川崎市港湾局港湾経営部経営企画課

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地 川崎市役所本庁舎16階

電話: 044-200-3062

ファクス: 044-200-3981

メールアドレス: 58keiki@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号101379