社会資本総合整備計画について
社会資本整備総合交付金の概要について
社会資本整備総合交付金は、国土交通省所管の地方公共団体向け国庫補助金を一つの交付金に原則一括し、地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫を活かせる総合的な交付金として平成22年度に創設されました。
政策目的を実現するため、目標実現のための基幹的な社会資本整備事業のほか、関連する社会資本整備やソフト事業の実施を総合的・一体的に支援する国の交付金となっています。
社会資本総合整備計画の概要について
地方公共団体が社会資本整備総合交付金により事業を実施しようとする場合には、社会資本総合整備計画を作成し、これを公表するとともに、国土交通大臣に提出することとなっています。本市では、以下の計画を作成し、国土交通大臣に提出しています。
社会資本総合整備計画
京浜臨海部地域への交通アクセスの改善(PDF形式, 485.68KB)
平成22年度から平成25年度まで
社会資本総合整備計画の事後評価について
お問い合わせ先
川崎市 臨海部国際戦略本部拠点整備推進部
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2732
ファクス:044-200-3540
メールアドレス:59kyoten@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

