川崎市内企業・事業所のためのBCP作成のススメ
- 公開日:
- 更新日:

川崎市内企業・事業所のためのBCP作成のススメ
川崎市では、中小企業経営者の皆様が効率よくBCPを策定できるよう、「川崎市内企業・事業所のためのBCP作成のススメ」を発行しています。
本冊子では、BCPの概要やその必要性、BCPを作成するメリットやポイントなどの他、災害時の情報入手手段の紹介、BCP作成支援メニューなども併せて掲載しています。
いざという時のために、この冊子を活用し、BCPを作成してみましょう。
川崎市内企業・事業所のためのBCP作成のススメ
「川崎市内企業・事業所のためのBCP作成のススメ」(PDF形式, 2.18MB)別ウィンドウで開く
川崎市内企業・事業所のためのBCP作成のススメを掲載しております。
関連記事
- BCP(事業継続計画)の策定について
BCP(事業継続計画)に関する情報や川崎市内企業・事業所による防災対策への取組事例集等を掲載しておりますので、ぜひご確認ください。

災害時の情報収集方法
情報収集ツールについて、ご紹介いたしますので、ぜひ、日頃からのご活用をお願いいたします。
関連記事

川崎市防災協力事業所登録制度について
川崎市では、平成22年2月1日から、川崎市防災協力事業所登録制度を開始し、随時登録を受け付けています。
本制度は、事業所も地域の一員として、平常時から地域活動を通じて、地域との交流を深めるとともに、災害が発生した直後、できる範囲内で防災活動に協力し、被害の軽減や地域生活の早期復旧のため、貢献していただく制度です。
企業・事業所の皆さんのお力が必要です。皆様方の御登録をお待ちしております。
関連記事
- 川崎市防災協力事業所登録制度について
- 防災協力事業所の取組事例集
防災協力事業所にご登録いただいている企業・事業所の皆様に取り組んで頂いた事例を紹介しています。
お問い合わせ先
川崎市危機管理本部危機管理部
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2794
ファクス: 044-200-3972
メールアドレス: 60kikika@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号133897
