「川崎市LINE公式アカウント」がさらに便利になりました!
新たに「AIチャットボット」機能を追加
川崎市では、令和元年11月20日にLINE公式アカウントを開設し、市政情報やイベント情報、生活に役立つ情報、市民の皆様の関心が高い情報を発信してきました。
令和3年3月から新たに「AIチャットボット」機能を追加し、市民の皆様からのさまざまな質問にお答えするほか、各区役所の「窓口混雑情報」、市内の「イベント情報」、「ごみの分別検索」などの情報も、LINE上で簡単に調べることができるようになりました。是非、この機会に川崎市LINE公式アカウントへの友だち登録をお願いします。
LINE公式アカウントの御利用方法等
「友だち登録方法」と「各種機能(リッチメニュー)の使い方」
友だち登録の方法
サービスを利用するには無料アプリ「LINE(ライン)」での友だち登録が必要ですので、次の流れに従って登録してください。

AIチャットボット機能
トーク画面の下方には「リッチメニュー」と呼ばれる6つのメニューが表示され、「AIチャットボット」をタップすると、チャットボットモードとなり、画面左下のキーボードを押し、直接質問を入力することで、AIが最適な回答を判断し、さまざまな質問にお答えします。

関連記事
- 川崎市AIチャットボット外部リンク
市LINE公式アカウント以外にも、上記URLからAIチャットボット機能を利用できます。
窓口混雑情報・イベント情報・ごみ分別検索機能
画面下のリッチメニューから「窓口混雑情報」、「イベント情報」、「ごみの分別検索」をタップすると、LINEのチャット上で簡単に関連情報を確認することができます。

かわさきアプリの紹介
画面下のリッチメニューから「かわさきアプリ」をタップすると、川崎市で提供しているさまざまなアプリを簡単に確認することができます。

新型コロナウイルス感染症に関する情報
画面下のリッチメニューから「新型コロナウイルス感染症関連情報」をタップすると、新型コロナに関連する情報を確認することができます。

その他LINE公式アカウントで発信する情報
次の項目に関連する情報を厳選し、月に数回情報を発信します。
市民の関心が高い情報
- 新型コロナウイルスに関する情報
- イベントの情報
- 年末年始等の市の業務情報(年末年始のごみ収集・休日急患、年度末・年度始めの土曜日開庁等) など
市民に周知したい情報
- 防災等に関する市民への啓発
- 市民生活へ広く影響が及ぶ制度の変更等の情報
- 選挙の投票日に関する御案内 など
災害時での活用
台風のように事前に災害発生が予想される場合などに、トーク画面下のリッチメニューを、市の防災情報ポータルや各種ハザードマップ、避難所マップ等への誘導など、防災に特化したメニューに切り替えることで、災害時の重要な情報を市民の皆様に分かりやすく御案内します。

川崎市LINE公式アカウントの広報用チラシ
注意事項
川崎市LINEアカウント運用ポリシー
サービスを利用するには無料アプリ「LINE(ライン)」での友だち登録が必要ですので、次の流れに従って登録してください。
お問い合わせ先
総務企画局 情報管理部 ICT推進課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2079
ファクス:044-200-3752
メールアドレス:kawasaki-ap@city.kawasaki.jp

