ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

受水槽を活用した非常時専用の蛇口(受水槽給水栓)について

  • 公開日:
  • 更新日:

受水槽給水栓について

1 受水槽給水栓とは?

 受水槽給水栓は、マンションなどの受水槽に設置できる非常時専用の蛇口です。これにより、災害によって配水管が断水し、ご家庭への給水が停止した場合に、受水槽内の貯留水を使用することが可能となります。

 受水槽が設置されているマンションなどにお住いの皆さまは、災害に備えて、受水槽給水栓の設置を検討してはいかがでしょうか。

 なお、受水槽給水栓を設置する場合、設置費用は自己負担となり、事前に上下水道局への申込みが必要となります。詳しくは、最寄りのサービスセンターへご相談ください。

2 受水槽給水栓の使用条件

(1) 災害時において配水管が断水し、水の供給が停止した場合に受水槽給水栓を使用することができます。

(2) 配水管の断水が解消され、水の供給が開始された場合、受水槽給水栓の使用を終了してください。

(3) 受水槽給水栓の使用後は、受水槽給水栓使用届に必要事項を記入のうえ、上下水道局へ提出してください。

配水管は断水していないが、停電や給水設備の故障などにより給水が停止した場合は、受水槽給水栓を使用することはできません。下図に示す受水槽を経由しない外蛇口や散水栓などの直結給水栓を使用してください。

 

3 設置及び管理上の注意点

(1) 設置について

ア 施錠や侵入防止柵の設置及び蛇口のハンドル取り外しなど、災害時以外の使用を防止するための措置を施してください。

イ 給水栓は、受水槽の壁面、連通管、流出管又は水抜管に設置してください。

ウ 受水槽の周囲1メートル以内に給水栓を設置してください。

(2) 管理について

ア 受水槽給水栓の設置状態が容易に確認できるように維持してください。

イ 災害時において、速やかに受水槽給水栓が使用でき、かつ、災害時以外に使用できないよう受水槽給水栓及び付属器具を適切に管理してください。

ウ  受水槽前後の配管及びバルブなどが破損しますと、受水槽内の貯留水が使用できなくなる恐れがありますので、受水槽や周辺の設備などを耐震性の高いものにするなど、措置することをお勧めします。

4 受水槽の貯留水を飲料に使用する場合の確認ポイント

 受水槽給水栓は、日常的に使用する設備ではないため、使用開始直後、一時的に濁り水が出る場合があります。また、受水槽は、新鮮な水道水が常時給水されますが、配水管の断水時には給水が停止するため、受水槽内の貯留水は、時間経過とともに水質の低下が懸念されます。

 そのため、飲料に使用する場合は、以下の水質確認などを行ったうえで、ご使用ください。なお、水質確認などの結果によらず、生活用水として使用することができます。

(1) 使用開始直後に濁り水が出る場合は、水がきれいになるまで排水してください。

(2) 透明なガラスコップなどに水を注ぎ、「水の管理ポイント」に示す5項目の水質確認を行ってください。詳細は「健康福祉局リーフレット」をご覧ください。

(3) 市販の簡易水質検査キットなどを用いて、残留塩素濃度測定による水質検査を併せて行うことをお勧めします。(水道水の残留塩素濃度の基準値は0.1mg/L以上(水道法施行規則第17条))

5 受水槽給水栓に関する各種手続き

下記のリンクに受水槽給水栓に関する手続きのフローが記載しております。

また、「川崎市上下水道局受水槽給水栓の設置及び管理に関する要綱」には、申込書等の申請書類を記載しておりますので、併せてご覧ください。

6 受水槽給水栓に関する窓口

受水槽給水栓に関する窓口
管轄区域 事業所名  事業所在地 電話番号
 川崎・幸・中原区 南部サービスセンター 中原区上平間1183 044-544-5433
 高津・宮前区 中部サービスセンター 高津区末長1-44-24 044-855-3232
 多摩・麻生区 北部サービスセンター 麻生区高石4-15-7 044-951-0303

お問い合わせ先

川崎市上下水道局サービス推進部給水装置課

〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-3141

ファクス: 044-200-3997

メールアドレス: 80kyusui@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号140494