令和4年度応急手当講習実施予定案内
受講にあたっての注意事項
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、当面の間、次のとおり講習を行うこととします。
1 受講当日、受付で発熱、咳症状、倦怠感、味覚障害などの健康状態等を確認させていただきます。これらがある場合、又は受講日から2週間以内に海外渡航及び、新型コロナウイルス陽性者との濃厚接触がある場合は、受講をご遠慮していただきます。
2 受講当日、受付で体温を測定します。
3 必ずマスクを持参し着用していただきます。
4 実技の際、手指をアルコール消毒していただきます。(アルコール消毒が苦手な方は受講当日、受付時にご相談ください)
5 会場は窓等を定期的に開放し、換気を行います。
6 人工呼吸は手順の確認のみとし、人形への呼気吹き込みは実施しません。
講習を受けられる方へ
原則として市内に在住、在勤、在学の方を対象としています。
予定が変更になる場合がございますので、お電話にてご確認ください。
募集開始日の午前9時00分から所定の申込み先にお電話でお申込みいただけます。
いずれの講習も先着順で定員になり次第、締切となります。募集期間以外のお申込みやキャンセル待ちはできません。
講習のお申込み
平成29年4月1日から、修了証の発行を伴う応急手当講習は、全て民間業者による委託開催となっています。
応急手当講習のお申込み先は、川崎市消防防災指導公社です。
【お申込み先】
公益財団法人 川崎市消防防災指導公社
- 所在地 川崎区小田7-3-1
- 電話番号 044-366-2475 または 044-366-8721
受付時間:平日 午前9時から午後4時30分まで(土日祝祭日を除く)
講習の日程
応急手当講習の開催日程につきましては、下記の「令和4年度応急手当講習実施予定表」のホームページでご確認ください。
令和4年4月7日更新「令和4年度応急手当講習会実施予定表」(PDF形式,56.10KB)
団体の講習お申込み
事業所や団体向けの講習(依頼講習)も行っています。
ご希望の日時・場所で開催することができます。
お申込みは、事前に上記川崎市消防防災指導公社へお電話でご相談ください。
実技救命講習について
令和4年度から事業所や団体向けの講習(依頼講習)に限り、実技救命講習を実施します。
1 実技救命講習とは、事前に1時間の応急手当WEB講習(総務省消防庁「一般市民向け応急手当WEB講習」)を受講し、受講証明書の認定年月日から1か月以内に受講する講習です。
2 通常の3時間の普通救命講習から1時間短縮となり、2時間の実技のみの講習となります。
3 講習内容は、普通救命講習1、3と同じです。
4 受講の際には、応急手当WEB講習受講後に発行される、受講証明書の写しの提出が必要です。
講習会場
お問い合わせ先
川崎市 消防局警防部救急課 救急指導係
〒210-8565 川崎市川崎区南町20-7
電話:044-223-1199
ファクス:044-223-2619
メールアドレス:84kyukyu@city.kawasaki.jp

