防火・防災管理者「普通講習修了証明書」について
各種防火、防災管理者修了証を紛失したり、婚姻等により姓が変更した場合には、ご希望に応じて「普通講習修了証明書(JPG形式,483.42KB)」を発行し、各種「普通講習修了証」に替えることができます。
証明書の発行に関する手続き方法等については、次のとおりです。
申請が可能な方
平成25年9月以前に川崎市消防局が開催した各種講習会を受講し、修了している方
- 過去に当局で受講しているかどうかの確認については、川崎市消防局予防部予防課までお問い合わせください。
- 平成25年10月以降、当局では講習会を実施しておりませんので、川崎市内で講習会を受講された方は、(一財)日本防火・防災協会が主催する講習会となります。そのため修了証の再交付の手続きについては、(一財)日本防火・防災協会外部リンクまでお問い合わせください。
申請方法

申請方法は2通りございますので、ご希望に応じてご参照ください。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
窓口申請
川崎市消防局予防部予防課に直接お越しいただいて申請手続きをする方法です。
開庁時間は、平日の午前8時30分から午後5時15分までとなっております。開庁時間内に川崎市消防局予防部予防課にお越しいただき、カウンターから係員にお声掛けください。
時間帯にもよりますが、概ね10分から15分程度で発行することができます。来局前に川崎市消防局予防部予防課までご連絡いただければ、お手続きの時間を短縮できることがあります。
川崎市消防局予防部予防課の場所はこちら(JPG形式,72.53KB)
窓口申請に必要なもの
(1)普通講習修了証明申請書(第6号様式)
窓口に用意がありますので、係員の案内に従って必要事項をご記入ください。
(2)手数料(1件につき300円)
「防火管理者」の証明書と「防災管理者」の証明書は別の証明のため、それぞれ1件扱いとなります。両方必要であれば600円必要となります。
お釣りの無いようにご協力をお願いします。
(3)本人確認のための身分証明
本人以外の申請は原則として認めていません。やむを得ない事情等により代理申請する場合には、委任状(書式は自由)及び委任された方の身分証明も必要となります。
(4)認め印
申請書に署名捺印をお願いします。
郵送による申請
郵送による申請も可能です。お手続き前にお問い合わせをお勧めします。
ご自身で「普通講習修了証明申請書(第6号様式)」を印刷し、記入例を参考に必要事項についてご記入ください。
お手元に証明書が届くまで、2週間程度時間を要する場合があります。ご了承ください。
郵送先
〒210-8565 川崎市川崎区南町20番地7
川崎市消防局 予防部予防課予防係 宛て
郵送による申請に必要なもの
(1)普通講習修了証明申請書(第6号様式)
「講習修了年月日」「修了証番号」については、記入の必要はありません。
申請書の下部に「郵送時チェック欄」がありますので、確認する際にご活用ください。
(2)定額小為替(1件につき300円)
郵便局の窓口で購入し、無記名で同封してください。
「防火管理者」の証明書と「防災管理者」の証明書は別の証明のため、それぞれ1件扱いとなります。両方必要であれば600円分必要となります。
(3)返信用封筒
84円切手を貼り、お届け先のご住所を予めご記入ください。
(注)令和元年10月1日から郵便料金が変更されていますのでご注意ください。
姓が変更した場合に必要なもの
婚姻等により姓が変更したので、受講者氏名の情報を変更するために申請する場合は、上に述べた必要なものに加えて、氏名が変更したことを証明する公的な文書(注)の写しが必要となります。不明な点についてはお問い合わせください。
(注)旧姓、新姓の両方について記載のあるもの。戸籍謄(抄)本等
窓口申請の場合には直接予防部予防課にお持ちください。また、郵送による申請の場合には、他の書類と併せてコピーを送付していただきますようお願いします。
普通講習修了証明申請書
普通講習修了証明申請書(第6号様式)(PDF形式, 35.95KB)
「川崎市防火管理等に関する規程」に基づく様式です。
第6号様式の記入例(PDF形式, 176.62KB)
記入例です。郵送による申請の際ご活用ください。
関連記事
- (一財)日本防火・防災協会外部リンク
防火・防災管理講習会を実施しています。
令和元年台風19号により修了証を紛失された方へ
消防局では、令和元年台風19号で被災したことにより、当局発行の甲・乙種防火管理講習修了証、又は防災管理講習修了証を紛失された場合は、当該講習修了証明書の交付手数料を免除しています。
詳しくは次の案内をご確認の上、お問い合わせください。
令和元年台風19号で被災された方へ
交付手数料の免除について(ご案内)(PDF形式, 166.99KB)
記入方法等をご確認ください。
令和2年7月豪雨により修了証を紛失されたみなさまへ
消防局では、令和2年7月豪雨で被災したことにより、当局発行の甲・乙種防火管理講習修了証、又は防災管理講習修了証を紛失された場合は、当該講習修了証明書の交付手数料を免除しています。
詳しくは次の案内をご確認の上、お問い合わせください。
令和2年7月豪雨で被災された方へ
お問い合わせ先
川崎市 消防局予防部予防課 予防係
〒210-8565 川崎市川崎区南町20-7
電話:044-223-2703
ファクス:044-223-2795
メールアドレス:84yobo@city.kawasaki.jp

