議会かわさき 第88号-企画記事 かわさき市議会へ行こう!
- 公開日:
- 更新日:

VOL1.そうだったのか! 市議会のしくみ
市議会議員の改選とともに、『議会かわさき』は紙面をリニューアルしました。
この新企画では、市議会の仕組みや役割を分かりやすく紹介します。

Q1市議会とは?
市民の代表として選挙で選ばれた議員の集まりです。議員を選ぶ選挙は4年ごとに行われ、25歳以上の人が立候補できます。選挙は区ごとに行われ、各区の議員数は原則として各選挙区の人口に比例しています。
今年の4月には新しい議員が決まり、63人だった議員の数が60人になりました。議員の任期は4年で、平成23年5月3日から、平成27年5月2日までです。

市議会では、どんなことをしているのですか?
市議会は、市長や議員などの提案をもとに市政がどうあるべきかを決めることや、市政がきちんと行われているかを監視する「議決機関」なのよ。市議会では、条例の制定・改正・廃止のほか、予算の決定、決算の認定などを行っています。

Q2市議会には“グループ”があると聞きましたが…?
同じ意見や考えを持つ議員の集まりが「会派」です。会派は、自分たちの意見を市政に反映させるための活動をしています。同じ政党の議員が集まって会派をつくることが多いですが、いくつかの政党で会派を立ち上げたり、政党に入っていない議員たちで会派を組んだりすることもあります。
川崎市議会では、議員が3人以上いる会派は、提案された議案や市政一般について「代表質問」をすることができます。また、その会派から選出された議員は議会運営委員会の構成員となります。川崎市議会には現在、5つの会派があります。

Q3議長と副議長はどうやって決めているのですか?
議員が議長・副議長候補者を推薦します。その議員は市議会議場で推薦理由を説明します。
↓
議長・副議長を決定するため、全議員の投票により選挙が行われます。
↓
開票の結果、選ばれた議長は本会議の進行など市議会が円滑に運営されるよう努めるほか、市議会の代表としての職務を行います。副議長は議長の仕事を補佐し、議長が不在の際にその代理を務めます。
お問い合わせ先
川崎市議会局総務部広報・報道担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3377
ファクス: 044-200-3953
メールアドレス: 98kouhou@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号20919
