平成22年第5回川崎市議会定例会 代表質問発言者及び発言要旨
- 公開日:
- 更新日:

各派代表質問の要旨(12月7日)

民主党 岩隈千尋議員〔およそ3時間程度〕

1 市政一般について
- 第3期実行計画(素案)と新たな行財政改革プラン(素案)について
- 神奈川口構想について
- 川崎市地震防災戦略(素案)及び川崎市備蓄計画(素案)について
- 確かな学力の充実について
- 公立中学における校内暴力について
- 重度・重複障害児のインクルーシブ教育について
- 羽田空港国際化について
- 本市のスポーツ施設(等々力・富士見公園)の整備について
- 若者(高卒者)の就労支援対策について
- 生物多様性について
- アスベスト対策について
- ワクチン助成について
- 感染症対策について
- 視覚障害者施策について
- 社会保険病院における療養病床と救急医療体制の充実について
- 高齢者施策について
- 南武線の高機能化と総合都市交通計画について
- 小杉地区の再開発について
- 駐輪場利用促進プラン(案)について
- 円筒分水サミット(高津区)について

2 議案について
- 議案第147号 川崎市契約条例の一部を改正する条例の制定について
- 議案第148号 川崎市児童相談所条例の一部を改正する条例の制定について
- 議案第150号~第156号、第158号、第159号 指定管理者指定議案9件
- 議案第194号 平成22年度川崎市一般会計補正予算

自民党 吉沢章子議員〔およそ2時間55分程度〕

1 市政一般について
- 平成23年度予算編成方針について
- 九都県市首脳会議について
- 新たな特別市構想について
- 事業仕分けによる本市への影響について
- かわさき教育プラン第3期実行計画素案策定資料の重点施策の概要について
- 新公立義務教育学校職員定数改善計画(案)について
- 川崎市上下水道局市民意識調査報告書について
- 指定管理者の指定について
- 「第3期実行計画(素案)」「新たな行財政改革プラン(素案)」に係るタウンミーティング及び市民意見募集の実施結果概要について
- 生田緑地ビジョン(素案)について
- 散乱防止及び路上喫煙防止の重点区域の指定について
- 花巻市(旧東和町)市民保養交流施設用地の利活用について
- 保育施設での死亡事例について
- 保育料の見直しについて
- 川崎愛泉ホームについて
- 新生児マス・スクリーニング事業について
- 新型インフルエンザ対策について
- 特別養護老人ホーム整備促進プランについて
- 等々力緑地再編整備基本計画について
- 羽田空港国際化について

2 議案について
- 議案第147号 川崎市契約条例の一部を改正する条例の制定について
- 議案第149号~第175号 指定管理者指定議案27件
- 議案第180号 市道路線の認定及び廃止について
- 議案第181号 中原図書館の再整備にかかる保留床の取得について
- 議案第182号~第190号 訴えの提起についての議案9件
- 議案第191号~第193号 和解についての議案3件

各派代表質問の要旨(12月8日)

公明党 小林貴美子議員〔およそ2時間43分程度〕

1 市政一般について
- 特別市構想について
- 臨海部の再編整備について
- 本市の財政状況について
- 映像のまちかわさきについて
- 子育て支援策について
- 小児医療費助成について
- 保育園の待機児童対策について
- 中小企業支援について
- 雇用対策について
- 生田緑地ビジョン(素案)について
- 心の病について
- 生活保護自立支援について
- 各種ワクチンの公費助成について
- 高齢者見守り事業ほか、災害弱者対策と個人情報保護について
- JR南武線連続立体交差事業に関する庁内検討委員会の状況について
- 市立川崎高等学校及び附属中学校整備基本構想について
- 不登校対策について
- いじめ、校内暴力について
- 特別支援教育の拡充について

2 議案について
- 議案第147号 川崎市契約条例の一部を改正する条例の制定について
- 議案第148号 川崎市児童相談所条例の一部を改正する条例の制定について
- 議案第149号~第175号 指定管理者指定議案27件
- 議案第176号 当せん金付証票発売の限度額について
- 議案第194号 平成22年度川崎市一般会計補正予算

共産党 石川建二議員〔およそ2時間20分程度〕

1 市政一般について
- 市長の政治姿勢について
・地域主権改革について
・「新たな行財政改革プラン(素案)」と「第3期実行計画(素案)」について
・大企業の内部留保を社会に還元することについて - 中小・零細企業支援策について
・固定費補助について
・融資制度の改善について
・住宅リフォーム助成制度の創設によって仕事起こしをすることについて
・商店街の活性化について(プレミアム付き商品券、商店街街路灯LED化) - 雇用対策について
・市内高校生・若者の就職支援について
・就職に欠かせない技能習得について
・任期付職員について - 子どもの貧困の観点からの子育て支援策
・小児医療費助成制度の拡充について
・保育事業について(待機児童解消について)
・私立幼稚園の保育料補助制度の拡充について
・深刻化する児童虐待への対策について
・放課後児童健全育成事業(学童保育事業について) - 学校教育について
・少人数学級の取組について
・就学援助について
・子母口小学校と東橘中学校の合築整備について
・中学校給食について - 子宮頸がんワクチン等の接種に対する公費助成について
- 障害者施策について
- 介護保険について
・2012年度制度改定に向けて
・特別養護老人ホームの整備について - 中小企業婦人会館の解体工事に伴うアスベスト不適切処理について
- コミュニティ交通について
- 国際コンテナ戦略港湾について

2 議案について
- 議案第147号 川崎市契約条例の一部を改正する条例の制定について
- 議案第148号 川崎市児童相談所条例の一部を改正する条例の制定について
- 議案第174号 川崎市特別養護老人ホーム及び養護老人ホームの指定管理者の指定について
お問い合わせ先
川崎市議会局総務部広報・報道担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3377
ファクス: 044-200-3953
メールアドレス: 98kouhou@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号21021
