意見書一覧(平成18年~)
- 公開日:
- 更新日:
会期 | 意見書名 |
令和6年第4回 | 婚姻制度等の審議促進を求める意見書 |
令和6年第3回 | 聴覚障害者に公職選挙の候補者の主張を周知する手段を確保するための選挙運動の在り方についての議論を促進することを求める意見書 |
令和6年第2回 | 水道システムの再構築に係る財政支援制度の創設を求める意見書 |
令和6年第2回 | 聴覚補助機器等の積極的な活用への支援を求める意見書 |
令和6年第2回 | 新興感染症対策への実効性ある支援を求める意見書 |
令和6年第1回 | 政治家の政治資金に関わるコンプライアンス遵守を求める意見書 |
令和5年第5回 | 女性差別撤廃条約選択議定書の批准に関する議論の促進を求める意見書 |
令和5年第5回 | 認知症との共生社会の実現を求める意見書 |
令和5年第4回 | ブラッドパッチ療法に対する適正な診療上の評価等を求める意見書 |
令和5年第3回 | 特別支援学校や特別支援学級等への教職員等の適切な配置を求める意見書 |
令和5年第1回 | 出産・子育て応援交付金事業の全額国庫負担を求める意見書 |
令和5年第1回 | 多子世帯における保育料の軽減措置の制限撤廃等を求める意見書 |
令和4年第5回 | 帯状疱疹ワクチンの定期接種化及び助成制度の創設を求める意見書 |
令和4年第4回 | 全国一律の子どもの医療費助成制度の創設を求める意見書 |
令和4年第4回 | 子育て支援策に係る所得制限の撤廃等を求める意見書 |
令和4年第2回 | 緊急事態に関する国会審議を求める意見書 |
令和4年第2回 | ふるさと納税が本来の理念に基づいた制度となるよう改善を求める意見書 |
令和3年第4回 | 中国に対して、自由や民主主義といった普遍的価値が保障されるよう働きかけることを求める意見書 |
令和3年第3回 | 障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律の改正等を求める意見書 |
令和3年第3回 | 出産育児一時金の増額を求める意見書 |
令和3年第3回 | コロナ禍における厳しい財政状況に対処し地方税財源の充実を求める意見書 |
令和3年第2回 | 日本の領土及び東シナ海の平和を守るための更なる対応を求める意見書 |
令和3年第2回 | 特別自治市制度の早期実現等を求める意見書 |
令和3年第2回 | 県の財政措置における不均衡の解消等を求める意見書 |
令和3年第2回 | 再生可能エネルギーの更なる活用を含めた、2050年カーボンニュートラルの実現に向けた検討を求める意見書 |
令和3年第1回 | 預託法等の改正及び執行の強化等を求める意見書 |
令和2年第6回 | インターネット上の誹謗中傷の抑止に係る法整備を求める意見書 |
令和2年第6回 | 不妊治療への保険適用の拡大及び助成制度の拡充を求める意見書 |
令和2年第6回 | 県域全体の持続的な発展のための超過課税の活用を求める意見書 |
令和2年第5回 | 地方自治体のデジタル化の着実な推進を求める意見書 |
令和2年第5回 | 性犯罪に関する刑法の更なる改正を求める意見書 |
令和2年第5回 | 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の急激な悪化に対し地方税財源の確保を求める意見書 |
令和2年第5回 | 市立井田病院の災害拠点病院への早急な指定を求める意見書 |
令和2年第5回 | 新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金等による適正な財政措置を求める意見書 |
令和2年第3回 | 新型コロナウイルス感染症に係る対策のための予算の確保等を求める意見書 |
令和2年第2回 | 新型コロナウイルス感染症に対応する医療関係者への支援の充実に関する意見書 |
令和2年第1回 | GIGAスクール構想に係る国庫補助の充実等を求める意見書 |
令和元年第5回 | 再編統合等に向けた公立・公的医療機関等の公表等の見直しを求める意見書 |
令和元年第4回 | 高齢者の安全運転と移動手段の確保を求める意見書 |
平成31年第1回 | 医療ツーリズムの健全な発展と地域医療の確保を求める意見書 |
平成30年第4回 | UDタクシー対応乗り場整備への助成拡充及びライドシェア導入の慎重な検討を求める意見書 |
平成30年第4回 | 認知症施策の推進を求める意見書 |
平成30年第4回 | 小児がんの治療等特別な理由で抗体が失われた場合のワクチン再接種制度の整備を求める意見書 |
平成30年第3回 | 下水道施設の改築に係る国庫補助の継続に関する意見書 |
平成30年第3回 | 障害者の雇用の是正を求める意見書 |
平成30年第2回 | 北朝鮮による日本人拉致問題の早急な解決を求める意見書 |
平成30年第2回 | ヘルプマークの更なる普及推進を求める意見書 |
平成30年第2回 | セクシャル・ハラスメントの根絶を求める意見書 |
平成30年第2回 | 最低賃金の改定等に関する意見書 |
平成30年第1回 | 家庭教育支援法の制定を求める意見書 |
平成30年第1回 | 洪水防止等のための中小河川の河道掘削に関する意見書 |
平成30年第1回 | 子育て世代への支援拡充を求める意見書 |
平成30年第1回 | 性犯罪等被害者への支援の拡充を求める意見書 |
平成29年第3回 | 義務教育に係る教育環境の整備のための予算の確保・拡充を求める意見書 |
平成29年第3回 | 小・中学校におけるプログラミング教育への取組の充実強化を求める意見書 |
平成29年第3回 | C型肝炎感染被害者に対する給付金の請求期限延長を求める意見書 |
平成29年第3回 | 大規模災害時の法制度に関する見直しを求める意見書 |
平成29年第2回 | ギャンブル等依存症対策の抜本的強化を求める意見書 |
平成29年第2回 | 最低賃金の改定等に関する意見書 |
平成29年第1回 | 水素ステーションの整備の促進を求める意見書 |
平成29年第1回 | 指定給水装置工事事業者制度に更新制の導入を求める意見書 |
平成29年第1回 | 無料公衆無線LAN環境の整備促進を求める意見書 |
平成28年第4回 | 地方議会議員の厚生年金への加入に関する意見書 |
平成28年第4回 | 原発事故避難者に対する住宅支援の継続を求める意見書 |
平成28年第3回 | 同一労働同一賃金の実現等非正規労働者の待遇改善を求める意見書 |
平成28年第3回 | 無年金者対策の推進を求める意見書 |
平成28年第3回 | 給付型奨学金制度の早期創設等奨学金制度の拡充を求める意見書 |
平成28年第2回 | 次期介護保険制度改正における福祉用具貸与等の見直しに関する意見書 |
平成28年第2回 | 骨髄移植ドナーに対する支援の充実に関する意見書 |
平成28年第2回 | 待機児童解消に向けて早急な対応を求める意見書 |
平成28年第2回 | 県補助事業における補助率の格差の是正を求める意見書 |
平成28年第2回 | 精神障害者への交通運賃割引制度の適用を求める意見書 |
平成28年第2回 | 最低賃金の改定等に関する意見書 |
平成28年第1回 | 国民健康保険の国庫負担金減額調整措置及び福祉医療費助成に関する意見書 |
平成28年第1回 | 社会的養護を必要とする子どもの健全な養育環境の整備を求める意見書 |
平成28年第1回 | 女性の健康の包括的支援に関する法律の早期成立を求める意見書 |
平成28年第1回 | 県立川崎図書館の移転に関する意見書 |
平成28年第1回 | 北朝鮮による日本人拉致問題に関する再調査の即時再開及び拉致問題の全面解決を求める意見書 |
平成27年第5回 | 日本国憲法の三原則の下、国会における憲法論議の推進と国民的議論の喚起を求める意見書 |
平成27年第5回 | PFIにおける事業方式ごとの条件の同一化を求める意見書 |
平成27年第5回 | くい打ち工事のデータ偽装問題に関する意見書 |
平成27年第5回 | 夜間中学の整備と拡充を求める意見書 |
平成27年第5回 | 川崎市における政府関係機関の地方移転に関する意見書 |
平成27年第3回 | 羽田連絡道路の整備に係る川崎市の取組に対する財政支援を求める意見書 |
平成27年第3回 | 認知症への取組の充実強化に関する意見書 |
平成27年第3回 | 地方単独事業に係る国民健康保険の国庫負担金減額調整措置の見直しを求める意見書 |
平成27年第3回 | 小児医療費助成事業の県費補助の改善を求める意見書 |
平成27年第3回 | 最低賃金の改定等に関する意見書 |
平成27年第1回 | ヘイトスピーチを根絶するための対策を求める意見書 |
平成27年第1回 | 都市農業の振興策強化等を求める意見書 |
平成27年第1回 | 小規模保育事業等への災害共済給付拡充を求める意見書 |
平成27年第1回 | 北朝鮮による日本人拉致問題に関する早急な調査報告の実施と早期解決を求める意見書 |
平成27年第1回 | 通学路の交通安全の確保の促進に関する意見書 |
平成27年第1回 | 消防ヘリコプター等に関する財政支援及び経費負担を求める意見書 |
平成27年第1回 | 消防施設及び設備の整備に関する補助制度の改善を求める意見書 |
平成27年第1回 | 手話言語法(仮称)の制定を求める意見書 |
平成26年第4回 | 女性が輝く社会の実現に関する意見書 |
平成26年第4回 | 小笠原諸島周辺海域における中国船の領海侵犯及び違法操業への対応を求める意見書 |
平成26年第4回 | 遺体保管施設に関する法整備を求める意見書 |
平成26年第2回 | 地域包括ケアシステム構築のため地域の実情に応じた支援を求める意見書 |
平成26年第2回 | 軽度外傷性脳損傷に係る周知、労災認定基準の改正等を求める意見書 |
平成26年第2回 | 障害者支援施設の入所定員の拡大を求める意見書 |
平成26年第1回 | 2020年東京オリンピック競技大会及びパラリンピック競技大会に向けた環境整備及び地域における取組への支援を求める意見書 |
平成26年第1回 | 微小粒子状物質に係る総合的な対策の推進を求める意見書 |
平成25年第4回 | 消費税の軽減税率制度の導入を求める意見書 |
平成25年第4回 | 介護予防給付の訪問介護等の地域支援事業への移行に関する意見書 |
平成25年第4回 | 外来生物に関する情報の周知等の強化を求める意見書 |
平成25年第4回 | 都市再生機構賃貸住宅の家賃制度等に関する意見書 |
平成25年第4回 | ウイルス性肝炎患者等に対する医療費助成の拡充等を求める意見書 |
平成25年第3回 | 若い世代が安心して就労できる環境の整備を求める意見書 |
平成25年第3回 | 福島第一原子力発電所の汚染水流出問題への緊急対策を求める意見書 |
平成25年第3回 | 地方税財源の充実確保を求める意見書 |
平成25年第3回 | 集団的消費者被害回復に係る訴訟制度の創設に関する意見書 |
平成25年第2回 | 不育症に関する研究の推進、公的医療保険の適用等を求める意見書 |
平成25年第2回 | ダンスに関する風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律の見直しを求める意見書 |
平成25年第2回 | 最低賃金の改定に関する意見書 |
平成25年第2回 | 特別養護老人ホーム及び保育所の整備における定期借地権を利用した県有地の貸付けに関する意見書 |
平成25年第2回 | 義務教育費の財源確保等に関する意見書 |
平成25年第1回 | 給付型奨学金制度の創設を求める意見書 |
平成25年第1回 | ブラッドパッチ療法の保険適用等脳脊髄液減少症対策の推進を求める意見書 |
平成25年第1回 | 中小企業の再生・活性化策の充実・強化を求める意見書 |
平成24年第4回 | ウルトラ・オーファンドラッグの開発の促進及び支援のための法整備等を求める意見書 |
平成24年第3回 | 香港民間団体による領海への侵入及び尖閣諸島への不法上陸に関する意見書 |
平成24年第3回 | 李明博韓国大統領の言動に抗議し、対韓国外交の見直しを求める意見書 |
平成24年第3回 | 脱法ハーブに対する早急な規制強化を求める意見書 |
平成24年第3回 | 中小企業の成長に資する施策の充実を求める意見書 |
平成24年第3回 | 日本人及び日系企業の安全の確保等を求める意見書 |
平成24年第2回 | 尖閣諸島の防備を推進するための法整備を求める意見書 |
平成24年第2回 | 再生可能エネルギーの導入促進に向けた環境整備を求める意見書 |
平成24年第2回 | 地方税財源の充実確保を求める意見書 |
平成24年第2回 | 防災・減災のための公共投資による社会インフラの再構築を求める意見書 |
平成24年第2回 | 北朝鮮による日本人拉致問題の早期解決を求める意見書 |
平成24年第2回 | 東京電力株式会社の電気料金値上げに関する意見書 |
平成24年第2回 | 賃貸住宅居住者等の居住の安定の確保を求める意見書 |
平成24年第2回 | 最低賃金の改定等に関する意見書 |
平成24年第2回 | 義務教育費の財源確保等に関する意見書 |
平成24年第1回 | 障害者総合福祉法(仮称)の早期制定を求める意見書 |
平成24年第1回 | 農業者戸別所得補償制度の見直し等農業政策の立て直しを求める意見書 |
平成24年第1回 | 川崎社会保険病院の医療機能の保全を求める意見書 |
平成24年第1回 | 地方自治体に配慮した生活保護制度の改革を求める意見書 |
平成24年第1回 | 安定した介護保険の運用を可能にするための対策を求める意見書 |
平成24年第1回 | 東京電力株式会社の電気料金値上げに関する意見書 |
平成23年第5回 | 原子力発電所の警備等に関する意見書 |
平成23年第5回 | 防災会議に女性の視点を取り入れることを求める意見書 |
平成23年第5回 | 新たな大都市制度の創設を求める意見書 |
平成23年第5回 | 予防接種に関する制度の拡充を求める意見書 |
平成23年第5回 | 国民生活の安心の確保と向上を図る各種基金事業の継続を求める意見書 |
平成23年第5回 | サイバー攻撃に対する情報保全対策の構築を求める意見書 |
平成23年第4回 | 円高及びデフレを克服する経済対策を求める意見書 |
平成23年第4回 | 尖閣諸島を始め我が国の領土及び領海を守る体制整備を求める意見書 |
平成23年第4回 | 緊急事態基本法の早急な制定を求める意見書 |
平成23年第4回 | 放射能汚染から子どもと市民の健康を守る対策を求める意見書 |
平成23年第4回 | 介護職員処遇改善交付金制度の継続及び拡充を求める意見書 |
平成23年第4回 | 電力多消費型経済からの転換を求める意見書 |
平成23年第4回 | 石油コンビナートにおける液状化を想定した耐震対策の強化を求める意見書 |
平成23年第4回 | 大規模災害に対応した公立学校教職員派遣制度の創設を求める意見書 |
平成23年第3回 | 福島第一原子力発電所事故の収束及び再生可能エネルギーの普及への取組等の強化を求める意見書 |
平成23年第3回 | 陽子線治療に要する費用に公的医療保険の適用を求める意見書 |
平成23年第3回 | 公立学校施設等における防災機能の整備の推進を求める意見書 |
平成23年第3回 | 建築物の天井の耐震規制の強化を求める意見書 |
平成23年第3回 | 最低賃金の改定等に関する意見書 |
平成23年第3回 | 地方消費者行政の充実のための国による支援に関する意見書 |
平成23年第3回 | 義務教育費の財源確保等に関する意見書 |
平成23年第1回 | JKA交付金制度の早急な改善を求める意見書 |
平成22年第5回 | TPPへの参加に対し慎重な対応と営農者への早急な環境整備を求める意見書 |
平成22年第5回 | 新生児マススクリーニング事業及び小児慢性特定疾患対策の充実を求める意見書 |
平成22年第5回 | 子ども手当の財源の全額国庫負担を求める意見書 |
平成22年第5回 | 都市農業の確立と相続税制に関する意見書 |
平成22年第5回 | 独立行政法人都市再生機構賃貸住宅居住者の居住の安定を求める意見書 |
平成22年第5回 | 神奈川県立川崎高等職業技術校京浜分校の跡地活用に関する意見書 |
平成22年第5回 | 議長に議会招集権を付与することを求める意見書 |
平成22年第4回 | 地方財政の充実を求める意見書 |
平成22年第4回 | 永住外国人地方参政権付与に関する意見書 |
平成22年第4回 | 京浜臨海部における総合特区制度の法案整備を求める意見書 |
平成22年第4回 | 尖閣諸島海域における中国漁船領海侵犯に関する意見書 |
平成22年第4回 | 児童福祉司の抜本的増員等を求める意見書 |
平成22年第4回 | 真に必要とされる公共投資の推進による景気対策を求める意見書 |
平成22年第4回 | 義務教育費の財源確保等に関する意見書 |
平成22年第3回 | 小規模グループホームの防火体制強化を求める意見書 |
平成22年第3回 | 未就職新卒者の支援策の実施を求める意見書 |
平成22年第3回 | 認可保育所等の整備のための県有地の提供を求める意見書 |
平成22年第3回 | 認可保育所等の整備のための国有地の提供を求める意見書 |
平成22年第3回 | 子宮頸がん予防ワクチン接種の公費助成を求める意見書 |
平成22年第3回 | 最低賃金の改定等に関する意見書 |
平成22年第3回 | 栄養教諭の配置促進を求める意見書 |
平成22年第1回 | 国民健康保険に対する国庫負担の見直し・増額を求める意見書 |
平成22年第1回 | 介護保険制度の抜本的な基盤整備を求める意見書 |
平成22年第1回 | 子ども手当の財源の全額国庫負担等を求める意見書 |
平成22年第1回 | 国会議員の政治倫理の更なる向上及び政治資金規正法の制裁強化を求める意見書 |
平成22年第1回 | 医療費助成制度に関する意見書 |
平成22年第1回 | 食品表示制度の抜本改正を求める意見書 |
平成21年第4回 | 高速道路原則無料化の見直しを求める意見書 |
平成21年第4回 | 認可保育所の面積の最低基準に関する規制緩和の見直しを求める意見書 |
平成21年第4回 | 住民税の扶養控除等の存続を求める意見書 |
平成21年第4回 | 幼稚園就園奨励費補助の補助単価の見直し等に関する意見書 |
平成21年第4回 | 平成22年度予算の早期編成を求める意見書 |
平成21年第4回 | 独立行政法人都市再生機構の賃貸住宅への定期借家契約導入に関する意見書 |
平成21年第4回 | 改正貸金業法の早期完全施行等を求める意見書 |
平成21年第3回 | 地方自治の継続性を守るための予算執行を求める意見書 |
平成21年第3回 | 「気候保護法(仮称)」の制定を求める意見書 |
平成21年第3回 | 肝炎対策のための基本法の制定を求める意見書 |
平成21年第3回 | 成人ぜん息患者医療費助成制度への経費助成を求める意見書 |
平成21年第2回 | 核兵器廃絶に向けた取組の強化を求める意見書 |
平成21年第2回 | 最低賃金の改定等に関する意見書 |
平成21年第2回 | 義務教育費の財源確保等に関する意見書 |
平成21年第1回 | 細菌性髄膜炎ワクチンの早期定期予防接種化を求める意見書 |
平成20年第5回 | 全児童を対象とした放課後児童健全育成事業に対する財政措置を求める意見書 |
平成20年第5回 | 保育のセーフティーネット構築を求める意見書 |
平成20年第5回 | 「駐車規制及び駐車許可制度の運用の見直し」に関する意見書 |
平成20年第5回 | こう着状態の北朝鮮による拉致問題の早期解決を求める意見書 |
平成20年第5回 | 「協同労働の協同組合法(仮称)」の速やかな制定を求める意見書 |
平成20年第5回 | 独立行政法人都市再生機構の家賃改定等に関する意見書 |
平成20年第5回 | 「神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例(仮称)」に関する意見書 |
平成20年第4回 | 薬害肝炎被害者救済を求める意見書 |
平成20年第4回 | 「総合うつ対策」についての意見書 |
平成20年第4回 | 太陽光発電システムのさらなる普及促進を求める意見書 |
平成20年第4回 | 出産育児一時金の拡充と妊婦健康診査の助成拡大を求める意見書 |
平成20年第4回 | 事故米不正転売事件の解明と再発防止を求める意見書 |
平成20年第4回 | 地方消費者行政の整備充実を求める意見書 |
平成20年第2回 | 子宮頸がん予防ワクチンに関する意見書 |
平成20年第2回 | 携帯電話リサイクルの推進を求める意見書 |
平成20年第2回 | 最低賃金の改定等に関する意見書 |
平成20年第2回 | 義務教育費の財源確保等に関する意見書 |
平成20年第2回 | インターネット上の有害情報から子どもを守るための法整備の早期実現を求める意見書 |
平成20年第1回 | 海上自衛隊艦艇と漁船との衝突事故に関する意見書 |
平成20年第1回 | 介護労働者の待遇改善を求める意見書 |
平成20年第1回 | 正規雇用を増やす施策の充実を求める意見書 |
平成20年第1回 | アイヌ民族に関する総合的施策確立のための審議機関設置を求める意見書 |
平成20年第1回 | 戸籍電子化前に除籍された家族の名を新戸籍に記載することに関する意見書 |
平成20年第1回 | 神奈川県警察職員公舎の建設に関する意見書 |
平成20年第1回 | 食の安全・安心を確保する体制強化を求める意見書 |
平成20年第1回 | 中小企業底上げ対策の一層強化を求める意見書 |
平成20年第1回 | 地上デジタル放送の受信対策の推進を求める意見書 |
平成20年第1回 | 沖縄県駐留米兵による女子中学生暴行事件に抗議し、実効性のある再発防止を求める意見書 |
平成20年第1回 | 道路特定財源関連法案の年度内成立に関する意見書 |
平成19年第5回 | 私学助成の増額を求める意見書 |
平成19年第5回 | メディカルコントロール体制の充実を求める意見書 |
平成19年第5回 | 高速道路料金の引下げと道路整備の財源確保に関する意見書 |
平成19年第5回 | 都市再生機構賃貸住宅居住者の居住の安定を求める意見書 |
平成19年第5回 | 割賦販売法の抜本的改正を求める意見書 |
平成19年第5回 | JR不採用問題の早期解決を求める意見書 |
平成19年第4回 | 妊産婦の緊急受け入れ体制の整備と産科医不足の抜本対策を求める意見書 |
平成19年第4回 | 地方議会制度の充実強化を求める意見書 |
平成19年第4回 | かすみ堤防の保全を求める意見書 |
平成19年第4回 | 小児医療費助成に関する制度の改善を求める意見書 |
平成19年第3回 | 社会保険庁による年金問題の早期解決を求める意見書 |
平成19年第3回 | 異常気象による災害対策や地球温暖化対策の強化・拡充を求める意見書 |
平成19年第3回 | ウイルス性肝炎の総合的施策の推進を求める意見書 |
平成19年第3回 | 義務教育費の財源確保等に関する意見書 |
平成19年第1回 | 川崎社会保険病院の存続・機能充実を求める意見書 |
平成19年第1回 | 最低賃金の改定等に関する意見書 |
平成18年第4回 | 障害児施設の利用者負担の軽減を求める意見書 |
平成18年第2回 | 脳脊髄液減少症の研究・治療等の推進を求める意見書 |
平成18年第2回 | 出資法及び貸金業規制法の改正を求める意見書 |
平成18年第2回 | 義務教育費の財源確保等に関する意見書 |
平成18年第1回 | 都市農業振興策の確立を求める意見書 |
平成18年第1回 | 最低賃金の改定等に関する意見書 |
平成18年第1回 | 遺伝子組換え作物の栽培規制等に関する意見書 |
お問い合わせ先
川崎市議会局議事調査部政策調査課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3378
ファクス: 044-200-3953
メールアドレス: 98tyosa@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号170189