麻生市民館 施設利用のご案内
- 公開日:
- 更新日:
1 利用時間
午前9時から午後9時まで
2 休館日
毎月第3月曜日(祝日と重なる場合は翌日)及び年末年始(12月29日から1月3日まで)
・設備点検のため臨時に閉館することがあります。詳細は,休館日・設備点検日のご案内をご覧ください。
3 施設案内・使用料及び使用時間帯
施設使用料(一覧表)
(1)ホール関係
ホール
定員
1,010人
使用料
・午前(午前9時~午前11時30分)
・午後(午後0時30分~午後4時30分)
・夜間(午後5時30分~午後9時)
・全日(午前9時~午後9時)


楽屋
定員
35名
使用料
無料(ホールの使用団体のみ使用できます。)
- 土曜、日曜、祝日の使用料は通常料金の2割増(1.2倍)になります。
- ホール、大会議室等で使用した設備には、別に付帯設備料がかかります。
- ホールにおいて、入場料を徴収する場合は、下記の使用料割増が適用されます。
入場料 | 1円~999円 | 1,000円~2,999円 | 3,000円以上 |
---|---|---|---|
割増率 | 5割(1.5倍) | 10割(2倍) | 20割(3倍) |
ホール詳細情報
ホール座席表(PDF形式, 42.28KB)別ウィンドウで開く
舞台設備一覧(PDF形式, 137.30KB)別ウィンドウで開く
大ホールの舞台設備の一覧です。
音響設備一覧(PDF形式, 772.35KB)別ウィンドウで開く
大ホールの音響設備の一覧です。
照明設備一覧(PDF形式, 97.20KB)別ウィンドウで開く
大ホールの照明設備の一覧です。
照明移動機材一覧(PDF形式, 126.71KB)別ウィンドウで開く
大ホールの照明設備(移動機材)の一覧です。
舞台平面図(PDF形式, 730.31KB)別ウィンドウで開く
舞台吊物寸法表(PDF形式, 179.92KB)別ウィンドウで開く
大ホールの舞台設備吊物の寸法一覧です。
ホール設備使用料一覧(PDF形式, 43.53KB)別ウィンドウで開く
DMX回線図(PDF形式, 221.12KB)別ウィンドウで開く
大ホールのDMX回線図です。
麻生市民館音響回線図(PDF形式, 338.71KB)別ウィンドウで開く
大ホールの音響回線図です。
麻生市民館照明回路図(PDF形式, 51.14KB)別ウィンドウで開く
大ホールの照明回路図です。
照明基本図(PDF形式, 400.17KB)別ウィンドウで開く
大ホールの照明基本図です。
(2)会議室・教養室関係
- 土曜、日曜、祝日の使用料は2割増(1.2倍)になります。
- 大会議室で使用した設備には、別に付帯設備料がかかります。
大会議室
定員
300人
使用料
・午前(午前9時~午前12時)
・午後(午後1時~午後5時)
・夜間(午後5時30分~午後9時)
・全日(午前9時~午後9時)
大会議室詳細情報
第1会議室
定員50人
面積約89平方メートル
使用料
・午前(午前9時~午前12時)
・午後(午後1時~午後5時)
・夜間(午後5時30分~午後9時)
・全日(午前9時~午後9時)
長机17脚、椅子50脚
室内で有線LANが無料で利用できます。受付で「LAN回線利用申込書」をご記入いただき、記載されている注意事項をご確認の上でご利用ください。
なお、パソコン・LANケーブルは、利用団体でご用意ください。
第2会議室
定員20人
面積約38平方メートル
使用料
・午前(午前9時~午前12時)
・午後(午後1時~午後5時)
・夜間(午後5時30分~午後9時)
・全日(午前9時~午後9時)
長机7脚、椅子20脚
室内で有線LANが無料で利用できます。受付で「LAN回線利用申込書」をご記入いただき、記載されている注意事項をご確認の上でご利用ください。
なお、パソコン・LANケーブルは、利用団体でご用意ください。
第3会議室
定員30人
面積約54平方メートル
使用料
・午前(午前9時~午前12時)
・午後(午後1時~午後5時)
・夜間(午後5時30分~午後9時)
・全日(午前9時~午後9時)
長机10脚、椅子30脚
室内で有線LANが無料で利用できます。受付で「LAN回線利用申込書」をご記入いただき、記載されている注意事項をご確認の上でご利用ください。
なお、パソコン・LANケーブルは、利用団体でご用意ください。
第4会議室
定員15人
面積約27平方メートル
使用料
・午前(午前9時~午前12時)
・午後(午後1時~午後5時)
・夜間(午後5時30分~午後9時)
・全日(午前9時~午後9時)
円卓1脚、椅子15脚
室内で有線LANが無料で利用できます。受付で「LAN回線利用申込書」をご記入いただき、記載されている注意事項をご確認の上でご利用ください。
なお、パソコン・LANケーブルは、利用団体でご用意ください。
和室
定員45人
面積約104平方メートル 畳24畳
使用料
・午前(午前9時~午前12時)
・午後(午後1時~午後5時)
・夜間(午後5時30分~午後9時)
・全日(午前9時~午後9時)
座卓9脚、座布団45枚
室内で有線LANが無料で利用できます。受付で「LAN回線利用申込書」をご記入いただき、記載されている注意事項をご確認の上でご利用ください。
なお、パソコン・LANケーブルは、利用団体でご用意ください。
料理室
定員40人
面積約102平方メートル
使用料
・午前(午前9時~午前12時)
・午後(午後1時~午後5時)
・夜間(午後5時30分~午後9時)
・全日(午前9時~午後9時)
調理台5台、丸椅子40脚
※料理室を料理目的以外で利用することは御遠慮ください。
室内で有線LANが無料で利用できます。受付で「LAN回線利用申込書」をご記入いただき、記載されている注意事項をご確認の上でご利用ください。
なお、パソコン・LANケーブルは、利用団体でご用意ください。
実習室
定員40人
面積約95平方メートル
使用料
・午前(午前9時~午前12時)
・午後(午後1時~午後5時)
・夜間(午後5時30分~午後9時)
・全日(午前9時~午後9時)
工作台7台、丸椅子40脚
室内で有線LANが無料で利用できます。受付で「LAN回線利用申込書」をご記入いただき、記載されている注意事項をご確認の上でご利用ください。
なお、パソコン・LANケーブルは、利用団体でご用意ください。
視聴覚室
定員45人
面積約78平方メートル
使用料
・午前(午前9時~午前12時)
・午後(午後1時~午後5時)
・夜間(午後5時30分~午後9時)
・全日(午前9時~午後9時)
長机15脚、椅子45脚、譜面台7台
室内で有線LANが無料で利用できます。受付で「LAN回線利用申込書」をご記入いただき、記載されている注意事項をご確認の上でご利用ください。
なお、パソコン・LANケーブルは、利用団体でご用意ください。
体育室
定員40人
面積約129平方メートル
使用料
・午前(午前9時~午前12時)
・午後(午後1時~午後5時)
・夜間(午後5時30分~午後9時)
・全日(午前9時~午後9時)
卓球台使用可能台数:2台
児童室
定員10人(施設利用団体対象)
面積約44平方メートル
使用料
無料(詳しくは下記4利用申し込み(3)児童室をご参照ください。)
座卓2脚
市民ギャラリー
麻生市民館平面図(全フロア:1F~3F)
4 利用申込み
(1)ホール
ア 受付日(抽選)
- 使用月前1年の初日午前10時に1か月分を受け付けます。
- 抽選会に参加の際には、参加する方の「ふれあいネット」に登録をした「個人カード」、及び「抽選会参加カード」の提示が必要です。詳しくは【ホールの予約について】をご覧ください。
- 市外登録の方は抽選会には参加できません。抽選会終了後の受付となります。
- ホールの抽選会に参加できるのは会場の関係で1団体1名です。あらかじめ、第4希望まで希望日等を決めてご参加ください。
イ 受付期間
- 使用日又は使用開始日(連続に使用する場合)の属する月前1年から14日前までです。
- ホールと併せて会議室等の施設を利用する場合は、ホールの申請期間によることができます。
ウ 注意事項
- 使用1ヶ月前までにプログラム等の資料を持参のうえ,舞台担当職員との「打合せ」をお願いします。
- ホールで物品販売をする場合は、「物品販売許可申請書」の提出をお願いします。
- 連続して4日間使用できますが、予約内容の1部分をキャンセルすると付帯するすべての施設の予約が取り消されます。
(2)会議室・教養室
ア 利用にあたって
- 「ふれあいネット」に利用者登録をした、「利用者カード」が必要です。
- ふれあいネット利用者端末、パソコン、スマートフォン(インターネット利用可能なもの)で抽選申込み・予約をしてください。
イ 受付時間
- 利用者端末
利用者端末設置施設の開館時間 - パソコン、スマートフォン
7:00~24:00
※年末年始(12月29日から1月3日)を除く。
ウ 利用申込み期間
毎月同じパターンです。
- 抽選申込期間
4ヶ月前の17日から23日 - 抽選日
4ヶ月前の24日 - 確定処理期間
4ヶ月前の25日から28日 - 随時予約期間
4ヶ月前の29日から利用日前3日まで
※抽選結果は、ご自身で確認してください。
- 当選した方は、確定の手続きをしていただくことによって予約が行われます。
- 28日までに「確定」手続きをされない場合は、「当選」が取り消され無効になります。
※ふれあいネットでの利用申込は月4回までですが、それ以上申込をご希望の方は利用される市民館窓口までご相談ください。(5回目の抽選申込はできません。)
(3)児童室
ア 受付方法
- 利用する部屋が既に確定している団体が対象になります。
- 使用月前4ヶ月の29日午前9時に1ヶ月分を受付けます。
- 保育は使用団体で行ってください。
- 単独でご利用することも可能ですが、詳しくは受付におたずねください。
- 随時予約期間は、4ヶ月前の29日から利用日前3日までです。
5 使用を中止する場合
- ホールの中止には申込書の控え、中止届、カードが必要になります。
- 会議室等は、利用者端末・パソコン・スマートフォンで手続きができます。
- 中止の届出時期によっては、下記のキャンセル料が発生しますので、ご注意ください。
使用中止届の提出時期 | 納める額 |
---|---|
使用日6ヶ月前まで | 無料 |
使用日6ヶ月前の翌日から使用日4ヶ月前まで | 5割 |
使用日4ヶ月前の翌日から使用日まで | 全額 |
使用中止届の提出時期 | 納める額 |
---|---|
使用日の3日前まで | 無料 |
使用日2日前から使用日まで | 全額 |
6 使用料の納入
- 使用料は原則として施設を利用された翌月の27日に指定口座から引き落とされます。
- なお、台風等の荒天など、条例の定める「特別な理由」にあたると認めた場合は、使用料を徴収しないことがあります。
7 多機能トイレについて
- 2階(オストメイト対応)、3階に1か所ずつ多機能トイレがあります。
8 使用上の留意事項
- 使用許可を受けた方は、その権利を第三者に譲渡することはできません。
- 各部屋の定員を超えての利用はできません。
- 部屋をご使用になる前に窓口で鍵をお受け取りください。また、ご使用後は照明・冷暖房を切り、原状に戻し施錠してください。
- 専ら営利を目的とした活動(主たる目的が販売や営業等の活動)は行えません。ただし、実費を参加費や材料費として徴収することは可能です。詳しくは施設窓口にご相談ください。
使用可能な例)講師謝礼や教材費等の実費を徴収する学習会・講演会
材料費等の実費を徴収する料理教室や陶芸・工作教室など - ホールに限り、催物に関連する物品の販売が可能です。その場合は、「物品販売許可申請書」を提出し、許可を受けてください。
- 興行的な催し(商業的なコンサートや演劇等)は、ホールに限り可能です。
- 市民館、図書館、区役所、駐車場敷地を含み敷地内(屋内を含む)には受動喫煙防止のため、喫煙所は設置しておりません。敷地内での喫煙及び施設内へのアルコール類の持込、飲用はいかなる場合でも固くお断りします。
- 連続した利用で、軽食等をとる必要がある場合は、事前に受付までご相談ください。
- 使用中は、内側から鍵を掛けないでください。
- 会議室に湯飲み、ポット等はありますがお茶の葉はお持ちください。
- 下駄、サンダルなどでの入館や会議室・廊下・屋外などでの歌・楽器の演奏等、他人や近隣住民の迷惑になる行為は慎んでください。
- 貴重品には、各自十分にご注意ください。
- 市民館に専用の駐車場はありません。車でのご来館はご遠慮ください。
- ごみはすべてお持ち帰りください。
- ホール、大会議室の利用にあたっては、事前に舞台担当との打合せが必要となります。
- 看板類の掲出については、係員にご相談ください。施設・設備の模様替え、定められた場所以外での貼紙や掲出物の設置などはできません。
- ヘイトスピーチ解消のための法律が施行されています。施設の利用にあたりましては、同法に定める不当な差別的言動を行わないなど、関係法規を遵守してください。
- 使用許可条件、条例、規則、その他関係法令等に違反した場合、または、不正な行為により使用許可を受けた場合は、使用の取消しを行うことがあります。また、災害、事故、緊急工事、その他やむを得ない理由により施設が使用できない場合は、使用許可条件の変更、制限、使用許可の取消しなどを行うことがあります。
お問い合わせ先
川崎市立麻生市民館
〒215-0004 川崎市麻生区万福寺1丁目5番2号
電話:044-951-1300
ファクス:044-951-1650
メールアドレス:88asaosi@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号29328
