認知症における食事支援
- 公開日:
- 更新日:

認知症の食事支援について情報を紹介しています
令和5年3月に「認知症になっても大丈夫」の大きなテーマのもと、「認知症における食事支援」について、かわさき記念病院の管理栄養士である佐藤三奈子先生に具体的な方法を教えて頂きました。また、麻生区内で認知症の方を支援しているご家族に、食事の場面での日々の「工夫」について声を寄せていただき、これらを資料にまとめました。当事者の方も、支えるご家族も、心身ともに活力ある生活を送るために参考にして頂けたらと思います。
認知症における食事支援
認知症における食事支援(PDF形式, 391.98KB)別ウィンドウで開く
認知症における食事支援について、さまざまな食行動の変化への対応方法や日々の工夫等、参考にして頂けたらと思います。
お問い合わせ先
川崎市麻生区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)地域支援課
住所: 〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1-5-1
電話: 044-965-5160
ファクス: 044-965-5169
メールアドレス: 73sienta@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号149984
