ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

みんなの自分自慢を募集します! 令和7年度長寿日本一 その先へ

  • 公開日:
  • 更新日:

みんなの「自分自慢」募集中!

自分自慢

令和5年に公表された平均寿命では、麻生区が男女ともに「長寿日本一」となりました!(男性84.0歳、女性89.2歳)

 麻生区では、長寿日本一という結果を受け、健康寿命の延伸を目指した取組に加え、「長寿日本一その先へ」と題し、「地域」、「幸せ」に着目した取組を進めています。

令和6年度に「幸せ」(こころの豊かさ、ゆとり)についてお聞きしたところ、多くの方が家族、友人、地域等との「つながり」に幸せを感じていました。また、令和6年度に実施した麻生区区民アンケートにおいても80%以上の方が「幸せ」と回答しています。

「幸福度」が高いと「自己肯定感※」が高いといわれています。今回のアンケートを機に、自己肯定感を考えるきっかけとなり、より幸せを感じていただければ幸いです。

※自己肯定感とは、「ありのままの自分を受け入れる感覚」「今の自分を認める感覚」のことを指します。能力や自分が置かれた環境に左右されることなく、自分を肯定することで生まれる感情です。

家族のこと、推し活のこと、自分の経験など、下記の入力フォームから、なんでもプチっと自慢してください!

■入力フォーム外部リンク

いただいた回答は、あさお区民まつりや麻生区ホームページ等で公表予定です。

大関選手

日本代表にも選出された川崎フロンターレ大関友翔選手(麻生区出身)に自分自慢を聞きました。

大関選手の自慢は〇〇な〇です。

正解はこちら【大関選手の自分自慢動画】外部リンク

これまでの取組について

令和5年度に実施した「あなたの健康づくりの秘訣」、令和6年度に実施した「あなたの『幸せ』を感じる時」については募集を終了しております。

たくさんのご応募ありがとうございました。

令和7年度の取組

あさお区民まつり

・あさお福祉まつり※HP開設準備中

あっそう(麻生)なんだ情報

お問い合わせ先

川崎市麻生区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)地域ケア推進課

住所: 〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1-5-1

電話: 044-965-5303

ファクス: 044-965-5169

メールアドレス: 73keasui@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号165600