~終了しました~麻生区トモショクキッチン2025春 親子で「お花見寿司弁当」を作ろう!【市制100周年記念事業】
- 公開日:
- 更新日:
麻生区トモショクキッチン2025春 親子で「お花見寿司弁当」を作ろう!(応募は終了しました)
本イベントは、川崎市市制100周年を記念した特別企画です。麻生区の食材を活かしながら、家族で楽しく料理を作り楽しく食べる機会(共食/トモショク)を広め、トモに食事をすることを暮らしの真ん中に置くことで皆さまに食卓の笑顔を増やすことを目的に開催します。桜が咲いたときに持参できる「お花見寿司弁当」をいっしょに作って、みんなで一緒に食べましょう!
講師
料理を通して、家族の食育・共食と健康作り、ワーク・ライフ・バランスやウェルビーイングを推進し、ジェンダー平等な社会の実現を目指す日本で唯一のパパ料理研究家。川崎市立小学校PTA会長を4期務める。大正大学客員教授。ビストロパパ代表。
パパ料理研究家 滝村雅晴さん
イベント概要
日時
3月22日(土) 午前10時~午後1時(午前9時45分~受付開始)
場所
麻生市民館 料理室
料理メニュー
野菜の細巻き&稲荷寿司+お味噌汁

お花見寿司弁当
対象・定員
※託児はありません。
参加費
当日現金にて徴収します。
持ち物
お弁当箱・エプロン・ハンドタオル・布巾・筆記用具・飲物(お茶は用意します)・上履き(子どものみ)
アレルギー対応について
材料の代替対応や器具の使い分けなど、食物アレルギー対策は行っておりません。アレルギーをお持ちの方は、ご自身の責任でご参加ください。なお、使用食材につきましては、麻生区役所企画課へお問い合わせください。
申込み
※3月14日(金)までに抽選結果を申込のメールアドレスに通知します。
関連記事
- 株式会社ビストロパパHP外部リンク
パパ料理研究家 滝村雅晴講師の詳細はこちら
当日の様子
当日は、多くのご家族の方々にお越しいただき、皆様とても楽しそうに料理をしている様子でした。
アンケートでも、「親子で料理する貴重な機会になってよかった。」、「親子で楽しい時間を過ごすことができた。」との声をいただきました。



当日作った料理のレシピについて
イベントで実際に作った料理のレシピを公開します!
ぜひご家族で一緒に作ってみてください。

野菜の細巻き寿司

いなり揚げから作る稲荷寿司

お味噌汁
いなり揚げから作る稲荷寿司
お問い合わせ先
川崎市麻生区役所まちづくり推進部企画課
住所: 〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1丁目5番1号
電話: 044-965-5112
ファクス: 044-965-5200
メールアドレス: 73kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号174534
