禅寺丸柿の柿もぎと秋の収穫体験 参加者募集
- 公開日:
- 更新日:
禅寺丸柿の柿もぎと秋の収穫体験
約800年前に王禅寺で発見され、「柿生」の地名の由来とも言われる麻生区の木「禅寺丸柿」昔ながらの「ばっぱさみ(もぎとり棒)」で柿もぎを体験してみませんか。
黒川東営農団地での芋掘り体験もあります。
概要
・開催日時 令和7年9月27日(土)10時から12時まで(荒天中止)
・集合場所 小田急多摩線 黒川駅北口 (駅集合 現地解散)
・対 象 市内在住又は在学の小学生と保護者(18歳以上)のグループ
・定 員 合計30人程度(抽選)
※保護者1人につき市内在住又は在学の小学生2人までを1グループとしてお申込みいただけます。
※1グループは最大3人までとなります。(グループ構成は、18歳以上の保護者1人+小学生1~2人)
・参加費用 お1人様500円(芋堀り・レクリエーション保険付)
申込期間
令和7年9月16日(火)まで
※申込開始は8月25日(月)からとなります。
申込方法
こちらの申込フォーム外部リンクからお申込みください。
応募多数の場合は抽選となります。御応募いただきました代表者様に9月22日(月)までにメールで結果を通知いたします。
注意
柿・芋の生育状況その他社会情勢により内容の変更又は中止とする場合があります。
竹でできた柄の長いハサミを使用します。保護者の方には安全管理をお願いいたします。
主催・協力
主催 麻生観光協会・麻生区役所
協力 柿生禅寺丸柿保存会
お問い合わせ先
川崎市麻生区役所まちづくり推進部地域振興課
住所: 〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1丁目5番1号
電話: 044-965-5113
ファクス: 044-965-5201
メールアドレス: 73tisin@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号177918
