多摩防火協会

目的
本会は、多摩消防署管内住民の防火思想を高揚し、災害のない町づくりに寄与することを目的とし、次の事業を行います。
1 住民の防火思想の普及啓発に関すること。
2 防火管理者の消防技術全般の向上及び防火知識の育成に関すること。
3 各外郭団体との事業の連携協調に関すること。
4 消防功労者の表彰に関すること。
5 その他、本会の目的達成に必要な事業に関すること。
発足
- 昭和43年6月 稲田防火協会として発足
- 昭和47年4月 多摩防火協会に名称変更(区制施行に伴い)
- 現在に至る
会員
多摩消防署管内の町内会・自治会、事業所及び個人等で本会の目的に賛同する500余会員が加入しています。
啓発パネル
町内会・自治会で指定された場所に火災予防啓発パネルを表示しています。
入会
本会に入会しようとするときは、所定の申込書により会長あて申し込むものとします。
申込用紙
入会申込書(形式, 43.52KB)
当防火協会の趣旨に賛同される方のご入会をお待ちしております。
実績
多摩消防署に広報用車両を寄贈

贈呈式
多摩防火協会の広報車運行開始

広報車両
防火・防災講演会&コンサート

お問い合わせ先
川崎市 消防局多摩消防署
電話:044-933-0119
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

