川崎市シェアサイクル事業について
- 公開日:
- 更新日:

実施概要

目的
本市では、身近な地域交通における移動環境の充実を目指し、移動手段の一つとして便利で利用しやすいシェアサイクルの普及促進に向け、より多くの方に御利用いただくため、区役所や公園など公共用地を活用した「川崎市シェアサイクル事業」を令和4年7月1日から実施しています。

運営事業者
- 団体名 OpenStreet シナネンモビリティPLUSグループ
- 代表者 OpenStreet株式会社(東京都港区海岸一丁目7番1号)
- 構成団体 シナネンモビリティPLUS株式会社(東京都港区三田三丁目5番27号)

運用期間
令和4年(2022年)7月1日から令和9年(2027年)3月31日まで(約5年間)

実施場所
市域全体を対象にサイクルポートの設置拡充を進めています。

サイクルポート設置状況

令和6年10月末時点
公共用地 | 民間用地 | 合計 | |
---|---|---|---|
川崎区 | 31 | 41 | 72 |
幸区 | 17 | 22 | 39 |
中原区 | 25 | 63 | 88 |
高津区 | 28 | 52 | 80 |
宮前区 | 22 | 30 | 52 |
多摩区 | 29 | 38 | 67 |
麻生区 | 18 | 11 | 29 |
合 計 | 170 | 257 | 427 |
サイクルポートの位置の詳細については「川崎市のシェアサイクル(HELLOCYCLING)」ホームページ外部リンクを御覧ください。
市内の公共施設を利用したい方へ 公共施設のサイクルポート一覧はこちらから
シェアサイクルを設置している市内の公共施設(PDF形式, 266.57KB)別ウィンドウで開く
シェアサイクルを設置している市内の公共施設一覧です。

サイクルポート設置協力について
本市では、シェアサイクルの一層の利用・普及促進を図るため、サイクルポートの設置拡充を進めています。
シェアサイクルの導入を御検討の場合は、「HELLOCYCLING」ホームページCONTACT外部リンクよりお問い合わせください。
ラックは固定式ではなく、置くだけの軽易な工事となります。
使用面積の目安
自転車のサイズ1台当たり 長さ1.9m 幅0.6m
看板のサイズ 縦0.4m 横0.6m
・4台 4.80m2(長さ1.9m 幅2.4m 0.24m2(看板))
・6台 7.08m2(長さ1.9m 幅3.6m 0.24m2(看板))

利用実績等
令和5年度の利用実績と利用者アンケート結果をとりまとめました。
令和5年度利用実績等に関する資料はこちらから
川崎市シェアサイクル事業 利用実績・利用者アンケート結果(PDF形式, 673.48KB)別ウィンドウで開く
令和5年度の川崎市シェアサイクル事業における利用実績と利用者アンケート結果です。
お問い合わせ先
川崎市建設緑政局自転車利活用推進室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2769
ファクス: 044-200-3979
メールアドレス: 53ziten@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号151345
