川崎市シェアサイクル事業の本格運用を開始します
- 公開日:
- 更新日:
本市では、身近な地域交通における移動環境の充実を目指し、移動手段の一つとして便利で利用しやすいシェアサイクルの利用・普及促進に向け、より多くの方にご利用いただくため、公園など公共用地を活用した「川崎市シェアサイクル事業」に係る事業者の募集・選定を行い、この度、運営事業者と協定を締結し、令和4年7月1日から本格運用を開始します。
本格運用の概要
運営事業者
- 団体名 OpenStreet シナネンモビリティPLUSグループ
- 代表者 OpenStreet株式会社(東京都港区海岸一丁目7番1号)
- 構成団体 シナネンモビリティPLUS株式会社(東京都港区三田三丁目5番27号)
運営事業者の選定については、こちらのページをご覧ください。
運用期間
令和4年(2022年)7月1日から令和9年(2027年)3月31日まで(約5年間)
実施場所
都市拠点である8エリア(駅を中心に概ね1,500m)を基本に、順次対象範囲を市域全体に広げ実施します。

利用について
利用概要
- スマートフォンなどで利用者登録から自転車の予約・支払いまでが簡単に行えます。
- 24時間いつでも借りられ、市内外を問わず同者のサイクルポートには自由に返せます。
利用料金
- 最初の30分は160円、その後15分ごとに160円(12時間最大2,500円)です。
利用方法
利用方法については、こちらのページをご覧ください。
利用詳細
詳細については「HELLOCYCLING」ホームページ外部リンクをご覧ください。なお、現在「HELLOCYCLING」に登録している方は同じ方法でご利用いただけます。

公共用地の活用について
川崎市シェアサイクル事業の本格運用を開始するにあたり、公共用地の活用を目的として、都市再生整備計画「川崎市シェアサイクル推進地区(市域全体)」を策定しました。詳細については、添付ファイルをご確認ください。
公共用地の活用に関する資料のダウンロードはこちらから
都市再生整備計画【川崎市シェアサイクル推進地区(市域全体)】(PDF形式, 2.70MB)別ウィンドウで開く
都市再整備計画(川崎市シェアサイクル推進地区)
お問い合わせ先
川崎市建設緑政局自転車利活用推進室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2769
ファクス: 044-200-3979
メールアドレス: 53ziten@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号141117
