コイヘルペス病について
多摩川・鶴見川におけるコイヘルペスウイルス病の発生について
平成16年4月に多摩川・鶴見川でコイの浮上事故が発生し、検査の結果コイヘルペスウイルス病と確認されました。これに伴い神奈川県では、まん延防止対策として、コイの持ち出し禁止区域を告示しました。また、コイの持ち出しの禁止及び放流等の制限は、神奈川県内水面漁場管理委員会指示第1号(令和5年4月4日)によって令和6年5月5日まで延長されています。
コイヘルペスウイルス病とは?
マゴイとニシキゴイに発生する病気で、幼魚から成魚までに発生し死亡率が高い。
なお、現在有効な治療法はありませんが、コイ以外の魚や人には感染しません。
関連記事
- コイヘルペスウイルス病に関するQ&A外部リンク
農林水産省
- コイヘルペスウイルス(KHV)病について外部リンク
神奈川県水産課
お問い合わせ先
川崎市 環境局環境対策部環境保全課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1
電話:044-200-2520
ファクス:044-200-3921
メールアドレス:30hozen@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

