暮らしのエコ

工場などでの生産活動に伴うエコは着実に進んでいますが、一方で私たちの暮らしにおけるエコはなかなか進んでいないのが現状です。
ひとりひとりの日々の心がけが大きな力となります。
川崎市は暮らしの中でのエコの取り組みを応援します。
エネルギーを大切に、効率的につかう
みんなで一緒に進めよう!今なら間に合う脱炭素
家庭でできる地球温暖化対策や、CO2削減のための川崎市の取り組みについて紹介するリーフレットを配布しています。
カーボンフットプリント(二酸化炭素の足跡)や川崎市のさまざまな取組など、CO2削減のためにどんなことができるか調べてみましょう。
みんなで一緒に進めよう!今なら間に合う脱炭素(PDF形式,3.87MB)
リーフレットの送付を希望される方は、環境局脱炭素戦略推進室(044-200-3871)までお問合せください。
うちエコ診断
家庭の年間エネルギー使用量や光熱費などの情報をもとに、各家庭のライフスタイルに合わせたオーダーメイドの省CO2・省エネ対策を提案します。
地球にやさしいエネルギーをふやす
再エネって
熱は熱で
太陽熱利用の普及を目指し、九都県市でアニメーションを作成しました。
「創エネ・省エネ・蓄エネ」の補助事業
川崎市では環境にもお財布にも優しい設備の導入に対して補助という形でお手伝いをしています。対象の機器は太陽光発電システム、太陽熱利用システム、エネファーム、蓄電池となります。雨水貯留槽に対する助成制度もあります。
住宅用太陽光発電設備の固定価格買取制度の買取期間満了(卒FIT)
休みの日に家族で行きたい
かわさきエコ暮らし未来館
メガソーラーに隣接している地球温暖化、再生可能エネルギー、資源循環が学べる環境学習施設です。常設の展示のほか、メガソーラーや資源化処理施設を巡るガイドツアーの実施も行っています。
メガソーラー
川崎大規模太陽光発電所は、川崎市と東京電力株式会社の共同事業で、川崎市の浮島と扇島の両地区で合計出力約2万kW(20メガワット)のメガソーラーです。全国に先駆け平成23年に営業運転を開始しました。
CCかわさきエネルギーパーク
川崎市には、再生可能エネルギーをはじめ、最先端のエネルギーを利用した施設がいくつもあります。各施設を有機的に連携させ、国内外に川崎市の環境力を広く発信していくのがCCかわさきエネルギーパークです。再エネの取り組みを見学できる施設もあります。
イベントを通して楽しみながらエコを学ぶ
エコ暮らしこフェア
CC等々力が開催するエコ暮らしこフェアは、「低炭素」、「資源循環」、「自然共生」の3つを柱とした環境に配慮した生活“エコ暮らし”を遊んで楽しみながら学べる体験参加型の催し物が盛り沢山。イベントの後はフロンターレの試合も楽しんじゃおう!
川崎国際環境技術展
「川崎国際環境技術展」は、これまでの川崎の環境への取組みや国内外の企業の有する優れた環境技術、生産工程に組み込まれた環境技術等の情報を川崎の地から広く国内外へ発信し、世界に誇れる環境技術・製品等を有する企業と国内外の企業等とのビジネスマッチングの場を提供することで、環境分野での産業交流、技術移転による国際貢献の推進を目的として開催します。
日傘を使ってみませんか?
日傘は紫外線対策だけでなく、直射日光を遮り、体感温度を下げる効果があり、夏の暑さ対策、熱中症対策に役立ちます。
エコちゃんず

頭の上に葉っぱの「ろじぃちゃん」、頭の上にお財布の「のみぃちゃん」、二人そろって「エコちゃんず」は、CCかわさきのイメージキャラクターです。エコロジーとエコノミー、地球とお財布にやさしいエコ暮らしを目指して、日々川崎市のさまざまな場所で活動しています。

