太陽光発電設備について(Q&A(よくある質問)、導入シミュレーション、補助制度等)
- 公開日:
- 更新日:

太陽光発電ポータルサイト「かわさき太陽光広場」
市民の皆様に太陽光発電設備に関する情報を分かりやすく伝えるためのポータルサイトです。
太陽光発電設備普及事業者登録制度の登録事業者一覧は、こちらで掲載しています。
関連記事

建築物への太陽光発電設備に関する新たな制度が始まります。

制度概要

上記の制度に加えて、太陽光発電設備設置の普及を誘導していくための支援に向けた取組を進めてまいります。
関連記事
- 川崎市地球温暖化対策等推進条例の概要
条例改正の内容を記載しております。

太陽光発電設備等に関するQ&A
太陽光発電設備に対する疑問を解消していただくために「よくある質問」などを掲載しています。
太陽光発電に関するQ&A(PDF形式, 3.85MB)川崎市環境局が解説!!環境にやさしい暮らし方って家計にもやさしいってホント?~太陽光発電設備設置のすすめ~(PDF形式, 1.30MB)
また、YouTubeの川崎市公式チャンネルで解説動画も公開しています。
YouTubeの解説動画はこちら外部リンク

太陽光発電システムの導入シミュレーションをする場合
家庭用太陽光発電シミュレーション「サンクル」
「サンクル外部リンク」・・・誰でも気軽に日影や屋根の大きさを考慮した太陽光発電装置のシミュレーションができます。(Suncle – 東京電力ホールディングス(株))

太陽光発電システム(屋根上設置)の設備浸水・水没時の注意点
(一社)太陽光発電協会が、屋根置き太陽光発電設備が浸水・水没時の注意点について、パンフレットを作成しました。
太陽光発電システム(屋根上設置)の設備浸水・水没時の注意点
設備浸水・水没時の注意点について(PDF形式, 1.21MB)別ウィンドウで開く
太陽光発電システム(屋根上設置)の設備浸水・水没時の注意点について説明しています。

太陽光パネルのリサイクルについて

リサイクル処理の流れ
太陽光パネルリサイクル工場における、太陽光パネル廃棄物のリサイクル処理の流れを動画で紹介しています。

産業廃棄物中間処理業者名一覧表
太陽電池モジュールの適正処理(リサイクル)が可能な業者の一覧表を掲載しています。
太陽光発電設備の廃棄に関する情報 - JPEA 太陽光発電協会外部リンク に掲載されている「太陽電池モジュールの適正処理(リサイクル)が可能な産業廃棄物中間処理業者名一覧表」をご確認ください。

太陽光発電に関するお役立ちページ(神奈川県)
発電量シミュレーションや、メンテナンスサービス事業者に関わる情報など、太陽光発電に関わる総合的な情報が掲載されております。

他都市・団体との連携
川崎市は、東京都・一般社団法人太陽光発電協会と「再生可能エネルギーの基幹エネルギー化に向けた太陽光発電の普及拡大に関する連携協定」に基づく取組の検討や連絡調整を行うことを目的とした会議を開催しております。
連携協定に基づく連絡調整会議資料
令和6年度第3回議事次第・要旨(2月7日開催)(PDF形式, 507.96KB)別ウィンドウで開く
令和7年2月7日に開催した令和6年度第3回連絡調整会議の議事次第・要旨です。
令和6年度第2回議事次第・要旨(9月9日開催)(PDF形式, 664.16KB)別ウィンドウで開く
令和6年9月9日に開催した令和6年度第2回連絡調整会議の議事次第・要旨です。
令和6年度第1回議事次第・要旨(4月25日開催)(PDF形式, 482.05KB)別ウィンドウで開く
令和6年4月25日に開催した令和6年度第1回連絡調整会議の議事次第・要旨です。
令和5年度第4回議事次第・要旨(2月7日開催)(PDF形式, 669.03KB)別ウィンドウで開く
令和6年2月7日に開催した令和5年度第4回連絡調整会議の議事次第・要旨です。
令和5年度第3回議事次第・要旨(10月25日開催)(PDF形式, 669.10KB)別ウィンドウで開く
令和5年10月25日に開催した令和5年度第3回連絡調整会議の議事次第・要旨です。
令和5年度第2回議事次第・要旨(6月22日開催)(PDF形式, 635.34KB)別ウィンドウで開く
令和5年6月22日に開催した令和5年度第2回連絡調整会議の議事次第・要旨です。
連絡調整会議名簿(PDF形式, 368.02KB)別ウィンドウで開く
連絡調整会議の名簿です

御注意ください!
太陽光発電設備に関する、不審な勧誘に御注意ください。
川崎市では、令和7年4月から太陽光パネル等の設置に関する新制度が始まりますが、これは市内に戸建て住宅等を年間一定量以上新たに建てる「ハウスメーカーなどの建築事業者」に対し、一定量以上の太陽光パネル等の設置を義務付ける制度であり、すべての住宅に太陽光発電を設置しなければならないという制度ではありません。
また、今お住いの住宅(既築住宅)等に設置を義務付ける制度はございません。
事業者などから『川崎市では太陽光発電設備の設置が義務化された。太陽光発電設備を設置しなければならないので一度屋根を見せて欲しい』というような、不審な電話・訪問があった場合には、十分に御注意ください。

その他関連情報

市の補助制度などの紹介
市や県では、太陽光発電システム等を導入する場合や、契約している電力を再生可能エネルギーにする場合に、さまざまな補助や取組を行っております。

国の省エネに関する制度について
国は省エネに関して、さまざまな制度を実施しております。

関連ページ
関連記事
- 川崎市地球温暖化対策推進基本計画
川崎市地球温暖化対策推進基本計画に関するページです。
- 脱炭素アクションみぞのくち
脱炭素アクションみぞのくちに関するページです。
- かわさきカーボンゼロチャレンジ2050
かわさきカーボンゼロチャレンジ2050に関するページです。
お問い合わせ先
川崎市環境局脱炭素戦略推進室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2088
ファクス: 044-200-3921
メールアドレス: 30dtanso@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号130076
