現在位置:
- トップページ
- くらし・手続き
- 環境・河川・港湾
- 地球温暖化対策
- 川崎市地球温暖化対策推進条例及び計画関係
- 脱炭素戦略(かわさきカーボンゼロチャレンジ2050)
- 【太陽光発電・省エネ機器等】市内にお住いの方や、市内中小規模事業者の皆様が活用できる取組

【太陽光発電・省エネ機器等】市内にお住いの方や、市内中小規模事業者の皆様が活用できる取組
太陽光発電の導入や省エネ機器の導入について、市内の皆様が活用できる取組
市の補助制度などの紹介
(1)太陽光発電システムの導入をする場合
(2)契約している電力を再生可能エネルギーにする場合
(1)の場合
・太陽光発電システム等を購入して導入する
(個人)
「スマートハウス補助金(川崎市)」・・・住宅の太陽光導入・省エネ化に対して補助を行っています。
「みんなのおうちに太陽光(神奈川県)外部リンク」・・・太陽光発電・蓄電池をグループ購入することで安くなります。
(市内事業者)
「市内事業者エコ化支援事業(川崎市)」・・・川崎市内事業者の再エネ導入・省エネ化に対して補助を行っています。
[カーボンゼロアシスト(川崎信用金庫)外部リンク」・・・川崎市内事業者の再エネ導入・省エネ化に対して融資を行っています。
・太陽光発電システムを初期費用無しで導入する
「0円ソーラー(神奈川県)外部リンク」・・・初期費用0円で太陽光発電システムの導入が出来ます。
(2)の場合
契約している電力を再生可能エネルギーへ
(個人・市内事業者)
「みんなでいっしょに自然の電気(九都県市)」・・・再生可能エネルギーをグループ購入することで安くなります。
(事業者)
「再生可能エネルギー100%達成 応援サイト(神奈川県)外部リンク」・・・再生可能エネルギーに切り替える企業を募集しています。
国の省エネに関する制度について
エネルギー消費機器の小売事業者表示制度
小売事業者表示制度は、消費者が家電製品等のエネルギー消費機器を購入するときに、省エネ性能が優れている製品を選べるよう支援するために2006年から開始された制度です。
エネルギー消費機器の小売事業者表示制度(経済産業省)外部リンク
省エネコミュニケーション・ランキング制度
省エネコミュニケーション・ランキング制度は、電力・ガス会社による省エネに関する一般消費者向けの情報提供やサービスの充実度を調査し、取組状況を評価・公表するものです。
太陽光発電に関するお役立ちページ(神奈川県)
発電量シミュレーションや、メンテナンスサービス事業者に関わる情報など、太陽光発電に関わる総合的な情報が掲載されております。
関連資料
お問い合わせ先
川崎市 環境局脱炭素戦略推進室
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3873
ファクス:044-200-3921
メールアドレス:30dtanso@city.kawasaki.jp

