現在位置:
- トップページ
- くらし・手続き
- 環境・河川・港湾
- 地球温暖化対策
- 川崎市地球温暖化対策推進条例及び計画関係
- 脱炭素戦略(かわさきカーボンゼロチャレンジ2050)
- 脱炭素アクションみぞのくち(脱炭素モデル地区)の取組

脱炭素アクションみぞのくち(脱炭素モデル地区)の取組
『脱炭素アクションみぞのくち』特設WEBサイトを開設しました!
脱炭素モデル地区『脱炭素アクションみぞのくち』についてより多くの市民の皆様に知っていただくために、特設WEBサイト(外部サイト)を開設しました!
モデル地区で展開されている事業者・団体等のさまざまな取組やイベント情報などを発信していきますので、『脱炭素アクションみぞのくち』について知りたい!という方はぜひ御覧ください。

脱炭素アクションみぞのくち新事業推進補助金
脱炭素モデル地区「脱炭素アクションみぞのくち」において脱炭素化に資する優れた事業を実施する事業者・団体等を支援する「脱炭素アクションみぞのくち新事業推進補助金」の募集を令和5年4月3日(月)から開始します。
市民一人ひとりの環境配慮型ライフスタイルへの行動変容の促進に資するような先進的・魅力的で身近な取組を募集しています!
『脱炭素アクションみぞのくち』動画集
『脱炭素アクションみぞのくち』の取組等を紹介する動画集です。
脱炭素モデル地区『脱炭素アクションみぞのくち』PR動画

脱炭素アクションみぞのくち×川崎総合科学高校動画


川崎市立川崎総合科学高校放送部の皆さんが、脱炭素アクションに取り組む企業にインタビュー・ロケを実施して制作した動画です。
フルver.(YouTube)外部リンク フルver.のあらすじページ
脱炭素アクションみぞのくち取組紹介動画





みぞのくちの多様な脱炭素アクションについて紹介する動画です。
『脱炭素アクションみぞのくち』について
川崎市は、CO2排出実質ゼロや使用電力の再生可能エネルギー100%への転換を目指し、2050年の脱炭素社会の実現に向けて脱炭素戦略「かわさきカーボンゼロチャレンジ2050」を策定しました。
この度、2030年に向けた取組の一つとして、脱炭素化都市の身近な取組の具体像を示すショーケースとなるようモデル地区を創設しました。(令和2年11月12日)

『脱炭素アクションみぞのくち』リーフレット
(1)『脱炭素アクションみぞのくち』の概要
脱炭素モデル地区『脱炭素アクションみぞのくち』では、脱炭素化に資する身近な取組や先進的な取組を集中的に実施し、取組の効果や利便性を実感してもらうことで、市民一人ひとりの環境配慮型のライフスタイルへの行動変容を促進し、脱炭素社会の実現を目指します。
また、この取組を進めるにあたっては、脱炭素社会を実現するためのポテンシャルがある地域として、高津区溝口周辺地域を設定しています。
(2)現在及びこれからの脱炭素アクション
- 再生可能エネルギー100%への転換
- プラスチック資源循環の取組
- ごみ焼却時の熱を利用した廃棄物発電
- 電気自動車や燃料電池自動車の普及に向けた取組
- これからのまちづくり、行動変容に向けた取組
- 行政や市民活動団体の連携した取組
- 鉄道の取組
- シェアリング・エコノミー など。
関連記事
(3)脱炭素アクションみぞのくち推進会議の会員募集について
『脱炭素アクションみぞのくち』では、脱炭素アクションみぞのくち推進会議を設置し、川崎市と一緒に脱炭素社会の実現に向けて取組を推進する会員を募集しています。
お問い合わせ先
川崎市 環境局脱炭素戦略推進室
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3871
ファクス:044-200-3921
メールアドレス:30dtanso@city.kawasaki.jp

