ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

開口部断熱の効果について

  • 公開日:
  • 更新日:

開口部断熱の効果について

2050年までのカーボンニュートラルの実現に向けては、住宅分野の戦略的な脱炭素化が求められ、既存住宅の省エネ化も重要な取組となります。

特に、開口部は住宅の中でも屋内の熱エネルギーが多く放出されている部分となり、その割合は58%とその他の部分と比べても大きくなっており、窓やドアといった開口部のリフォームが重要になります。

また、ドア、窓といった開口部の改修を行うことで、地球温暖化対だけでなく、光熱費の削減などの効果を見込むことができます。

省エネ窓改修のメリット

例えば、居室9箇所の窓に内窓を設置した場合(地域区分6地域の戸建て住宅)には、次のようにさまざまなメリットが挙げられています。(エコ窓普及促進会HP外部リンクより引用)

光熱費の削減:住宅の断熱性能が上がることで冷暖房等の使用量を削減でき、光熱費の節約(一戸あたり年間約15,000円)になります。

省エネ:冷暖房等のエネルギーロスの削減やCO2排出量の削減になります。

健康:部屋の温度が保たれ、熱中症やヒートショックの予防になることや結露を防ぐことができるので、カビ・ダニを抑える効果があります。

安心・安全:防音効果に優れており、外の音が気にならなくなることや二重窓にすることで防犯性が高まります。

窓などの開口部断熱の効果について

一般社団法人法人 住宅開口部グリーン化推進協議会*が開口部断熱の効果をまとめた資料を公開しています。

*住宅分野の脱炭素化、開口部の省エネリフォーム等の住宅グリーン化に資する効果的な対策を進めるために、開口部を中心に調査、研究、政策提言、普及・啓発を行い、住宅グリーン化実現に貢献することを目的として設立された協議会です。

開口部リフォームの重要性について(一般社団法人住宅開口部グリーン化推進協議会)

開口部リフォームの補助制度について

国で断熱窓への改修をする際に補助制度を行っています。ぜひ、ご確認ください。

先進的窓リノベ2024事業(事業概要)外部リンク 補助対象などが案内されています。

予算に対する補助申請額の割合外部リンク 国予算に対する補助金申請額の割合が案内されています。

補助金利用を相談できる事業者の検索外部リンク

開口部断熱に関するセミナー紹介

環境省YouTubeサムネイル

環境省「先進的窓リノベ2024事業活用セミナー」特集動画(戸建住宅編)

お問い合わせ先

川崎市環境局脱炭素戦略推進室

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-2508

ファクス: 044-200-3921

メールアドレス: 30dtanso@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号167116