住宅用太陽光発電設備の固定価格買取制度の買取期間満了(卒FIT)について
- 公開日:
- 更新日:
再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)は、再生可能エネルギーで発電した電力を、電力会社が一定価格で一定期間買い取ることを国が約束するもので、住宅用太陽光発電設備(10kW 以下)については、10 年間の買取期間が設定されています。2019年11 月以降、順次、買取期間の満了を迎えることから、「2019年問題」や「卒FIT 問題」と呼ばれています。
買取期間満了時期は?
買取期間満了時期については、現在、電力を買取っている電力会社等から、個別に通知されます。通知の時期は、電力会社等によって異なり、先行して通知されるケースもありますが、おおむね、買取期間満了の6~3ヶ月前です。
買取期間満了後の選択肢は?
買取期間満了後の対応の選択肢としては、「自家消費」をすることと、「相対・自由契約」で余剰電力を売電の2つになります。ご家庭の状況等を踏まえ、2つを上手に組み合わせるなど対応をご検討ください。
「自家消費」をする
昼間に発電して、電気製品などの電力に使用しつつ、余った電力を蓄電池や電気自動車などに貯めることで、夜間に使用することができます。蓄電池等の導入により、初期投資費用が早期回収できるケースは稀ですが、停電時等の非常用電源として活用することが可能です。導入にあたっては、市の補助制度の活用もご検討ください。
関連記事
- 太陽光発電設備等設置費補助金
太陽光発電設備等設置費補助金は、太陽光発電設備、蓄電池、ZEH等を導入する方に対して補助金を交付する事業です。
「相対・自由契約」で余剰電力を売電
従来通り小売電気事業者などと個別に契約し、余剰電力を売電することができます。さまざまな事業者が買取メニューを発表していますので、ご自身の希望に合うプランを選択してください。なお、経済産業省資源エネルギー庁では、買取を希望する事業者の情報をホームページに掲載していますので、参考にしてください。
関連記事
- 資源エネルギー庁「どうする?ソーラー」の売電事業者一覧外部リンク
経済産業省資源エネルギー庁の特設ページ「どうする?ソーラー」では、売電できる事業者一覧を作成し、当該ページへの掲載希望登録があった小売電気事業者を掲載しています。
さらに詳しく知りたい方へ
資源エネルギー庁・住宅用太陽光設備の買取期間満了に関する情報サイト
経済産業省資源エネルギー庁では、住宅用太陽光発電設備の買取期間満了に関する情報サイト(どうする?ソーラー)やお問合せ窓口を開設しています。
情報サイト:どうする?ソーラー外部リンク
問合せ窓口:電話 0570-057-333
受付時間:平日午前9時から午後6時まで(土・日・祝日、年末年始は除きます)
お問い合わせ先
川崎市環境局脱炭素戦略推進室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3873
ファクス: 044-200-3921
メールアドレス: 30dtanso@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号110661
