スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

水路の整備

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2012年10月12日

コンテンツ番号18725

水路とは、普通河川以外で、おおむね流域面積2k平方メートル以下で将来公共下水道が設置されるまで暫定措置として管理する必要があるもの若しくは農業用水路として併用されているものをいいます。

川崎市は、かつて二ケ領用水が農業用水として平野部全域に網の目のように水路網が広っていて、現在でも幸区、中原区、高津区、多摩区に数多くの水路が存在しています。

これらの水路の一部は、「二ケ領用水総合基本計画」(平成25年3月改定)で環境用水として整備する計画になっています。

町田堀

町田堀(幸区新塚越地内)

各区の水路延長一覧

区別      

水路延長(m)

川崎  

2,590

幸  

6,048

中原 

55,420

高津  

94,868

宮前  

74,977

多摩  

143,457

麻生  

96,107

計   

473,467

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 建設緑政局道路河川整備部河川課

〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町12-1  川崎駅前タワー・リバーク14階

電話:044-200-2903

ファクス:044-200-7703

メールアドレス:53kasen@city.kawasaki.jp