川崎市市民農園の概要について
市民農園とは
川崎市では、市民の方が自然と親しみながら収穫の喜びを味わい、都市農業に対する理解を深める場として、市民農園を開設しております。
市民農園では、区画分けされた畑を借り、野菜等を耕作することができます。
なお、市民農園の類似施設として、地域交流農園という、利用者同士で管理組合を組織し、自主的な管理・運営を行う農園もございます。
地域交流農園の概要については、下記リンクより御覧いただけます。
関連記事
- 地域交流農園の概要について
利用者同士で管理組合を組織し、管理・運営を行う地域交流農園の概要に関するページです。
市民農園の利用資格・設備・利用期間等
利用資格
(1)川崎市内在住の方
(2)地域交流農園の利用者ではないこと
なお、利用できるのは1世帯1区画までです。
利用期間
約2年間
貸付料(料金)
8,000円(年間)
1区画あたりの面積
約10平方メートル
農園設備
水道、トイレ、農具舎。
農具舎内に大きめの農具(クワ、スコップ、レーキ、ジョウロ、バケツ)。
その他小さめの農具や種・苗などは、御自身で用意していただく必要があります。
市民農園における禁止行為
- 市民農園を、第三者に利用させること。
- 市民農園周辺に、路上駐車すること。
- 市民農園に、工作物を設置すること。
- 市民農園を、営利の目的に利用すること。
- 市民農園に、ごみ、汚物等を捨てること。
- 市民農園で、飲酒、喫煙をすること。
- 市民農園に、永年性作物(樹木)を栽培すること。
- その他、市民農園の目的に反すること。
市民農園は、市民の皆様が「農」にふれ、「農」を実感し、「農」を理解する場として設置しています。皆様に気持ち良く御利用いただけるよう、上記のような行為は、厳にお慎みください。
市民農園の一覧
農園名 | 所在地 | 区画数 |
---|---|---|
小倉市民農園 | 幸区小倉5丁目30番 | 91(通常80、日当不良11) |
上小田中市民農園 | 中原区上小田中2丁目8番 | 101 |
合計 | 192 |
※千代ヶ丘市民農園は、令和3年度から利用者により組織される管理組合が運営する「千代ヶ丘地域交流農園」となりました。地域交流農園のページから御覧いただけます。
小倉市民農園
所在地:幸区小倉5丁目30番
1 JR川崎駅西口から臨港バス(川57)末吉橋矢向循環でロクゴー前下車 徒歩5分
上小田中市民農園
所在地:中原区上小田中2丁目8番
1 JR武蔵新城駅下車 徒歩15分
2 JR武蔵溝ノ口駅から東急バス(溝02)小杉駅前行で西下橋下車 徒歩3分
3 JR武蔵小杉駅から東急バス(溝02)溝の口駅行で上宮内下車 徒歩3分
市民農園の利用者募集について
市民農園は利用期間が2年間であるため、2年に一度利用者の方の募集を行っています。
募集を行う際は、原則ホームページや市政だより等で広報を行います。募集を行っているかどうかは、ホームページ等を御覧いただくか、お問い合わせください。
関連記事
お問い合わせ先
川崎市 経済労働局都市農業振興センター農業振興課
〒213-0015 川崎市高津区梶ヶ谷2-1-7
電話:044-860-2462
ファクス:044-860-2464
メールアドレス:28nogyo@city.kawasaki.jp

