みそ玉の作り方
- 公開日:
- 更新日:
宮前区の魅力発信番組「ぐる~っとみやまえTV」第11回「親子いっしょにみそ玉づくり編」で紹介した、みそ玉の詳しい作り方をご説明します。
動画で作り方を見たい方はこちら!
宮崎台で料理教室をされている、そが真由美先生が、楽しく教えてくれます。
【材料】 4人分
みそ(大さじ2)を2種類、粉末だし(スティック1本程度)、具材(野菜などの乾物を小さじ4程度)、トッピング(青のりやゴマなどをお好きな量)、かざり(花ふ)、ラップ
※産地が離れているみそや、色の違うみそ(白みそ・赤みそ)を混ぜるのがオススメ!
【作り方】
(1)みそ(大さじ2)2種類に、粉末だし(スティック1本程度)を加えます
(2)さらに具材(野菜などの乾物)小さじ4程度を加えます
(3)よく混ぜ合わせます
※具材がみそと絡むことがポイント!
(4)よく混ぜたら、平らにならします
(5)平らにならしたみそを4等分にします
(6)ラップに4等分にしたみそをのせます
(7)みそを包んだラップを茶巾にしぼります
※これが、おみそ汁1杯分です!
(8)トッピング(青のりやゴマなど)をまぶします
(9)仕上げに、花ふをかざります
みそ玉の完成!!
【食べ方】
(1)お湯をそそいで…(やけどをしないように注意!)
(2)よくかき混ぜて…
(3)あたたかいうちに召し上がれ!
※みそ玉をつくるときは、できるだけ手袋をしてください
※みそ玉を保存するときは、ラップに包んで冷蔵庫に入れ、1週間以内にお召し上がりください
関連記事
- ぐる~っとみやまえTV 第11回「親子いっしょにみそ玉づくり編」動画はこちら
宮前区の魅力を、人や団体の活動を通して伝えることを目的とした魅力発信番組「ぐる~っとみやまえTV」。第11回「親子いっしょにみそ玉づくり編」動画本編はこちらからご覧になれます。
お問い合わせ先
川崎市宮前区役所まちづくり推進部企画課
住所: 〒216-8570 川崎市宮前区宮前平2丁目20番地5
電話: 044-856-3133
ファクス: 044-856-3119
メールアドレス: 69kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号122160
