動物愛護教室(いのち・MIRAI教室)について
- 公開日:
- 更新日:
当センターで収容される動物達は、飼い主への返還や新しい飼い主への譲渡というかたちで、少しでも動物が幸せに暮らせるよう職員が日々お世話をしています。
センター職員の獣医師が実施する「いのち・MIRAI教室」は、子ども達に動物の収容施設があること、不幸な動物を増やさないこと、今後動物を飼ううえで大切なことを伝えています。
また、動物の写真や動画を見せながら、「動物の気持ちを考える」、「動物と人間のつながりを考える」ことをお話します。
1 対象
川崎市内の保育園児、小学生
2 実施形式
出張型:職員が学校を訪問
来所型:児童が当センターへ来所
貸出型:オリジナルグッズやシナリオを貸し出し
3 申し込み方法
費 用:無料
所要時間:45分間(基本的に学校の授業時間と同じ)
実施回数:1日3クラスまで。4クラス以上になる場合は、実施日を2日に分けさせていただきます。
実施人数:1回35人まで。36人以上になる場合は、実施回数を2回にさせていただきます。
申込期間:通年
申込方法:申込書をダウンロードのうえ、メールまたはFAXにてお申込みください。
4 プログラム一覧
出張型プログラムの例
犬が幸せに暮らすために必要なものを考えよう
せたさん物語
聞いてみよう!ANIMAMALLかわさきのじゅういさん
来所型プログラムの例
貸出型プログラムの例
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局保健医療政策部動物愛護センター
住所: 〒211-0013 川崎市中原区上平間1700番地8
電話: 044-589-7137
ファクス: 044-589-7138
メールアドレス: 40dobutu@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号17256