新たな飼い主をさがしている方の利用条件
- 公開日:
- 更新日:
- 川崎市在住の方が、個人で飼養している動物に限られます。
- 無償で譲渡できること。
- やむを得ない事情で、飼養が継続できなくなった動物であること。
- 一定期間飼養されており、生まれたての動物や飼い主不明動物ではないこと。
- 性格の把握が十分できていて、譲渡に適していると認められること。
- 犬の場合、狂犬病予防法に基づく登録と当該年度の狂犬病予防注射を済ませていること。
- 特定動物の掲載はできません。
- 動物情報の掲載に係る申請の窓口は動物愛護センターです。申請については、直接ご来館いただく必要があります。郵送やメールでの受付けは行っていません。
- 掲載期間中も引き続き飼養するとともに、新たな飼い主を探す努力を自ら行うこと。
- 掲載期間は1ヵ月です。掲載の延長を希望する場合は、動物愛護センターにご連絡いただく必要があります。
- 譲渡については、譲渡者・被譲渡者双方で話し合ってください。
- 譲渡に関するトラブルについては、川崎市では責任を負いません。
詳細については、動物愛護センターまでお問い合わせください。
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局保健医療政策部動物愛護センター
住所: 〒211-0013 川崎市中原区上平間1700番地8
電話: 044-589-7137
ファクス: 044-589-7138
メールアドレス: 40dobutu@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号17299
