
廃棄物発電の有効活用に向けた取組
-
「(仮)川崎市地域エネルギー会社」設立に係る交渉権者を決定しました
(2023年1月17日)
脱炭素社会の実現に向けた先導的な取組として、令和4年3月に「市域の再生可能エネルギー等利用拡大に向けた廃棄物発電有効活用計画」を策定し、再エネ電力の供給や太陽光発電等の電源開発、エネルギーマネジメント
-
「(仮)川崎市地域エネルギー会社」の設立に向けた金融機関パートナーの選定に関する公募型プロポーザルを実施します
(2022年8月30日)
脱炭素社会の実現に向け、市域での再生可能エネルギーの利用拡大を図る必要があります。その先導的な取組として、令和4年3月に策定した「市域の再生可能エネルギー等利用拡大に向けた廃棄物発電有効活用計画」に基
-
「(仮)川崎市地域エネルギー会社」の設立に向けた事業パートナーの選定に関する公募型プロポーザルを実施します
(2022年6月10日)
脱炭素社会の実現に向けて、市域での再生可能エネルギーの利用拡大を図る必要があります。その先導的な取組として、令和4年3月に策定した「市域の再生可能エネルギー等利用拡大に向けた廃棄物発電有効活用計画」に
- 「市域の再生可能エネルギー等利用拡大に向けた廃棄物発電有効活用計画」の策定について (2022年3月31日)
-
廃棄物発電の有効活用方策に関するサウンディング型市場調査の結果を公表します
(2021年7月12日)
高効率ごみ発電を導入する橘処理センターの稼働開始に伴い、令和5(2023)年度から本市のごみ焼却処理施設による発電能力が増加することから、廃棄物発電の有効活用を図るための検討を進めております。
つ -
令和3年度 廃棄物発電有効活用方策に関するサウンディング型市場調査への質問に対する回答について
(2021年5月10日)
廃棄物発電有効活用方策に関するサウンディング型市場調査について、令和3年4月22日から令和3年4月30日までに受付を行った御質問について、回答いたします。
-
令和3年度 廃棄物発電有効活用方策に関するサウンディング型市場調査を実施します
(2021年4月22日)
廃棄物発電の有効活用方策に関するサウンディング型市場調査を実施します
- 廃棄物発電の有効活用方策に関するサウンディング型市場調査の結果を公表します (2020年11月18日)
- 廃棄物発電の有効活用方策に関するサウンディング型市場調査への質問に対する回答について (2020年9月14日)
-
廃棄物発電の有効活用方策に関するサウンディング型市場調査を実施します
(2020年8月28日)
廃棄物発電の有効活用方策に関するサウンディング型市場調査を実施します
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

