ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

大山街道がつなぐ世田谷・高津歴史ウォーキングを開催します!

  • 公開日:
  • 更新日:

大山街道の歴史を感じてみませんか?

毎年、大好評の世田谷・高津の歴史ウォーキングを今年も開催します。経験豊富なガイドの方々の解説を聞きながら、大山街道の歴史の面影を感じましょう!※令和6年度の同イベントから一部コースを変更しています。
当イベントは、世田谷区の協力により開催されるイベントです。

【1日目・高津区コース】 令和8年2月18日(水)10時00分~12時30分(予定)
 
南武線武蔵溝ノ口駅(集合)→片町庚申塔→栄橋→宗隆寺→ニヶ領用水→すくらむ21→久地円筒分水→久地梅林公園→久地かすみ堤→二子橋→東急田園都市線二子玉川駅(解散)

【2日目・世田谷区コース】 令和8年2月25日(水)10時00分~15時30分(予定)
 
東急世田谷線三軒茶屋駅(集合)→松陰神社前駅下車→松陰神社→世田谷城址公園→豪徳寺→世田谷八幡宮→宮坂区民センター(昼食)→世田谷代官屋敷→用賀神社→東急田園都市線用賀駅(解散)

 ※ルートは主要な施設のみ記載しています。
 ※1日目は昼休憩・昼食なし。

久地円筒分水

【高津】昨年の高津区コースの様子(久地円筒分水)

世田谷区郷土資料館

【世田谷】昨年の世田谷区コースの様子(世田谷区郷土資料館)

募集要項

参加費:無料

持ち物:飲み物、昼食(※1)、雨具、交通費(※2)、歩きやすい服装でお越しください。
      ※1 1日目(高津区コース)は昼食不要です。
      ※2 2日目(世田谷コース)はルート内で電車(東急世田谷線)を利用します。交通費(160円)をご用意ください。

参加条件:両日程参加できる方 及び 階段の多い道(6km程度)を歩ける方

定員:30名(応募多数の場合は抽選となります。1月中旬ごろまでに、ご応募いただいた皆様へ当落結果を通知します。)

その他:荒天中止となります。

申込方法

区ホームページの場合

オンライン手続 | 令和7年度 大山街道がつなぐ世田谷・高津歴史ウォーキング参加申し込みフォーム外部リンク

  • 応募は12月31日までとなります。HPからの申し込みはこちらから。

このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

往復はがきの場合

≪往復はがきの場合≫

12月31日(水)(必着)までに往復はがきでお申込みください。
【往信宛名面】〒213-8570 高津区下作延2-8-1 高津区役所地域振興課 「大山ウォーキング」募集担当
【往信文章面】申込者の住所 ・氏名(ふりがな)・電話番号
【返信宛名面】申込者の住所 ・氏名
【返信文章面】白紙のまま(当落結果を記載します)

お問い合わせ先

川崎市高津区役所まちづくり推進部地域振興課

住所: 〒213-8570 川崎市高津区下作延2丁目8番1号

電話: 044-861-3133

ファクス: 044-861-3103

メールアドレス: 67tisin@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号79588