よくある質問(FAQ)
区民会議について知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.35871
回答
1 区民会議条例の廃止について
区民会議は、参加と協働による地域の課題解決を目的として、平成18年度に設置され、6期12年にわたり、課題解決に向けた調査審議を行ってきましたが、平成31年3月に策定した「これからのコミュニティ施策の基本的考え方」中で、区民会議の参加と協働による地域の課題解決の機能は、市民創発による「新たなしくみ」に引き継がれることにより、一層充実されていくものと考えられることから、令和元年6月28日をもって区民会議条例は廃止し、「新たなしくみ」の構築を進めることとしました。
今後のコミュニティ施策に関しては、「これからのコミュニティ施策の基本的考え方」に基づき、小学校区などの「地域レベル」、行政区ごとの「区域レベル」、全市的な「市域レベル」の三層性できめ細かく取組を推進していきます。
「地域レベル」においては、誰もが気軽に集える出会いの場として「まちのひろば」を、「区域レベル」においては、地域でのさまざまな新しい活動や価値を生み出し、社会変革を促す基盤(プラットフォーム)として「ソーシャルデザインセンター」を創出するとともに、区における行政への参加については、その制度のあり方を検討するなど、「新たなしくみ」の構築に向けた取組を進めていきます。
2 これまでの区民会議の取組
これまでの各区区民会議の取組状況は、各区ホームページをご覧ください。
関連するページ
- 区民会議について
- 川崎区区民会議ホームページ
- 幸区区民会議ホームページ
- 中原区区民会議ホームページ
- 高津区区民会議ホームページ
- 宮前区区民会議ホームページ
- 多摩区区民会議ホームページ
- 麻生区区民会議ホームページ
- 川崎市共に支え合う地域づくり検討委員会について
平成28年度に「区における課題の解決を図るための市民が共に支え合う地域づくりの仕組み」に関して調査審議された委員会の開催結果です。
- 「これからのコミュニティ施策の基本的考え方」
「これからのコミュニティ施策の基本的考え方」本編や策定経過などを掲載しています。
このよくある質問に対するお問い合わせ先
川崎区役所まちづくり推進部企画課 電話044-201-3267
幸区役所まちづくり推進部企画課 電話044-556-6612
中原区役所まちづくり推進部企画課 電話044-744-3149
高津区役所まちづくり推進部企画課 電話044-861-3131
宮前区役所まちづくり推進部企画課 電話044-856-3133
多摩区役所まちづくり推進部企画課 電話044-935-3140
麻生区役所まちづくり推進部企画課 電話044-965-5112
市民文化局コミュニティ推進部区政推進課 電話044-200-2357
