現在位置:
- トップページ
- 市政情報
- 広報・広聴
- よくある質問(FAQ)
- 住所の届出・戸籍・年金・税金・相談
- 住民票・戸籍・出生・住基ネット・印鑑証明・行政サービスコーナー
- 戸籍
- 戸籍の附票の取得方法(窓口での取得)について知りたい。
よくある質問(FAQ)
戸籍の附票の取得方法(窓口での取得)について知りたい。
No.125747
回答
戸籍の附票とは、婚姻や転籍等の届出により新たに戸籍が作成されたときに本籍地の市区町村で作成されるものです。
交付申請に必要なもの
・請求書(受付窓口に置いてあります。)
・窓口に来られた方の本人確認書類と印鑑
・任意代理人が交付申請する場合には委任状
・本人確認書類
手数料
・1通につき300円
詳しくは次のホームページをご覧ください。
戸籍の附票
https://www.city.kawasaki.jp/250/page/0000037044.html
このよくある質問に対するお問い合わせ先
川崎区役所区民課 044-201-3113 (区役所総合案内)
大師支所区民センター 044-271-0130 (支所総合案内)
田島支所区民センター 044-322-1960 (支所総合案内)
幸区役所区民課 044-556-6666 (区役所総合案内)
中原区役所区民課 044-744-3113 (区役所総合案内)
高津区役所区民課 044-861-3113 (区役所総合案内)
宮前区役所区民課 044-856-3113 (区役所総合案内)
多摩区役所区民課 044-935-3113 (区役所総合案内)
麻生区役所区民課 044-965-5100 (区役所総合案内)
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

