現在位置:
- トップページ
- 市政情報
- 広報・広聴
- よくある質問(FAQ)
- 市民参加・自治と平和・人権
- 「川崎市差別のない人権尊重のまちづくり条例」
- 街頭活動などに関する質問
- JR川崎駅の駅前広場等で行われている街頭演説会の内容を市役所職員が監視することは言論統制であり、日本国憲法の検閲の禁止に違反するのではないですか。
よくある質問(FAQ)
JR川崎駅の駅前広場等で行われている街頭演説会の内容を市役所職員が監視することは言論統制であり、日本国憲法の検閲の禁止に違反するのではないですか。
No.128536
回答
日本国憲法第21条で禁止されている検閲は、昭和59年12月12日の最高裁判例では「行政権が主体となって、思想内容等の表現物を対象とし、その全部又は一部の発表の禁止を目的とし、対象とされる一定の表現物につき網羅的一般的に、発表前にその内容を審査した上、不適当と認めるものの発表を禁止することを特質として備えるもの」とされており、駅前広場等で行われている街頭演説会に本市職員が立ち会うことは、この検閲には該当しないものと考えています。
関連するページ
お問い合わせ先
川崎市 市民文化局人権・男女共同参画室
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル9階
電話:044-200-0098
ファクス:044-200-3914
メールアドレス:25zinken@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

