よくある質問(FAQ)
ごみの分別について知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.13351
回答
川崎市のごみの分類は次のようになっています。
詳しい排出方法は、関連ページ内の各項目もしくは「資源物ごみ分け方・出し方」を参照してください。
【普通ごみ】…「空き缶・ペットボトル、空きびん、使用済み乾電池、ミックスペーパー、プラスチック製容器包装、小物金属、粗大ごみ」以外のごみ
【資源物】
・空き缶・ペットボトル
・空きびん
・使用済み乾電池
・ミックスペーパー
・プラスチック製容器包装
【小物金属】…最長辺が30センチメートル未満の金属製品(全部または一部が金属製のもの)及びかさ・針金ハンガーです。最長辺が30センチメートル以上の金属製品は、粗大ごみとして出してください。
【粗大ごみ】…家庭で使用していた30センチメートル以上の金属製品、50センチメートル以上の家具類など
※新聞、雑誌、ダンボールなどは市で収集しておりません。地域の「資源集団回収」へ出してください。
※事業活動に伴って出るごみは収集しません。
※「ごみ分別アプリ」も御利用ください。資源物とごみのキーワード検索、収集日をお知らせするアラート機能、豆知識、3Rクイズなどさまざまな情報を発信しています。関連ページをご覧ください。
※収集日については関連ページ内の「収集日について」をご覧ください。
関連するページ
このよくある質問に対するお問い合わせ先
受付時間:月~土曜 午前8時~午後4時45分
休日:日曜・年末年始
川崎生活環境事業所(川崎区) 電話:044-266-5747
中原生活環境事業所(幸区・中原区) 電話:044-411-9220
宮前生活環境事業所(高津区・宮前区) 電話:044-866-9131
多摩生活環境事業所(多摩区・麻生区) 電話:044-933-4111