よくある質問(FAQ)
市の地球温暖化対策を知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.13416
回答
川崎市では、平成10(1998)年に「川崎市の地球温暖化防止への挑戦~地球環境保全のための行動計画~」を策定したことを皮切りに、平成21(2009)年には市民・事業者・行政の各主体による地球温暖化対策のルールである川崎市地球温暖化対策の推進に関する条例を制定、平成22(2010)年10月に川崎市地球温暖化対策推進基本計画を策定、平成30(2018年)3月に改定し、市域内の温室効果ガス排出量について、「令和32(2050)年度までに80%の削減」を本市が長期的に目指す水準に位置づけ、また、計画期間の最終年度である令和12(2030)年度までに平成2(1990)年度比で▲30%削減することを目標に掲げ、取組を推進してきました。
昨今の気候変動問題の危機的状況を踏まえ、令和2(2020)年2月、本市は2050年のCO2排出実質ゼロを表明するとともに、同年11月、脱炭素戦略「かわさきカーボンゼロチャレンジ2050」を策定しました。さらに、脱炭素戦略を踏まえ、令和4(2022)年3月に川崎市地球温暖化対策推進基本計画を改定しました。
改定計画では、脱炭素社会の実現に向けた2050年の将来ビジョンを具体化するとともに、2030年の温室効果ガス削減目標(2013年度比▲50%削減)、及び再生可能エネルギー導入目標(33万kW以上導入)を掲げました。
さらに、目標達成に向け40の施策を位置付けるとともに、特に事業効果の高い重点事業を「5大プロジェクト」として位置付け、脱炭素化に向けた取組を進めています。
関連するページ
- 川崎市地球温暖化対策推進条例
川崎市地球温暖化対策推進条例の概要
- 川崎市地球温暖化対策推進計画
お問い合わせ先
川崎市環境局脱炭素戦略推進室
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2405
ファクス:044-200-3921
メールアドレス:30dtanso@city.kawasaki.jp
