よくある質問(FAQ)
認知症の人の行方が分からなくなった場合に、居場所を発見する制度について知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.12945
回答
認知症の方の緊急時の連絡体制を確保するサービスとして「高齢者等緊急通報システム事業(携帯型)」があります。専用端末に位置情報検索機能(GPS機能)があり緊急時に位置情報を検索できます。
また「認知症等行方不明SOSネットワーク」は、行方不明となった際に、ご家族からのSOS届をもとに早急に発見できるよう関係機関に情報提供し、認知症の方の安全確保とご家族への連絡・支援を行います。認知症等行方不明SOSネットワークに登録した方には「SOSネームプリント」を配布しています。詳しくは下記の関連するページをご覧ください。
関連するページ
このよくある質問に対するお問い合わせ先
川崎区役所 高齢・障害課 高齢者支援担当 電話:044-201-3080
幸区役所 高齢・障害課 高齢者支援担当 電話:044-556-6619
中原区役所 高齢・障害課 高齢者支援担当 電話:044-744-3217
高津区役所 高齢・障害課 高齢者支援担当 電話:044-861-3255
宮前区役所 高齢・障害課 高齢者支援担当 電話:044-856-3242
多摩区役所 高齢・障害課 高齢者支援担当 電話:044-935-3266
麻生区役所 高齢・障害課 高齢者支援担当 電話:044-965-5148
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局長寿社会部高齢者在宅サービス課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2911
ファクス:044-200-3926
メールアドレス:40zaitak@city.kawasaki.jp
