国民健康保険の加入方法について知りたい。
No.13159
回答
国民健康保険の加入方法は、次のとおりです。状況により必要書類が異なりますので、ご注意ください。
(外国人の方は、届出に必要なものが異なりますので、以下の関連するホームページをご参照ください。)
1 届出期間:事由が生じたときから原則として14日以内
2 届出窓口:お住まいの区の区役所区民課、支所区民センター住民記録係
3 届出方法:窓口にて直接
4 受付時間:月曜~金曜 午前8時30分~午後5時
第2・第4土曜 午前8時30分~午後0時30分(区役所のみ)
5 休日:土曜、日曜、祝休日、12月29日~1月3日
(第2・第4土曜の午前中については、区役所のみ受付可能です。)
6 届出に必要なもの:
(1)~(4)共通
ア 世帯主、国民健康保険に加入される方(同一世帯内にすでに加入者がいる場合は、その被保険者を含む)の分のマイナンバーカード(個人番号カード)又は通知カード(記載された氏名・住所等が住民票記載事項と一致するもの)
イ 届出人の本人確認書類(顔写真付の本人確認書類(運転免許証・パスポート等)1点、又は官公署等より発行・発給された書類2点)
ウ (同一世帯の中にすでに国民健康保険加入者がいる場合)その方の被保険者証
※被保険者証の交付時には、本人確認のため、顔写真付の証明書等をご持参ください。
※加入されるご本人様と同一世帯のご家族以外の方が届出を行う場合は、委任状が必要です。
(1) 市外から転入したとき
・上記ア~ウ
・旧住所地の転出証明書
(2) 職場の健康保険をやめたとき(任意継続期間の終了、被扶養者資格の喪失等を含む)
・上記ア~ウ
・職場の健康保険の資格を喪失した証明書(資格喪失証明書)
(3) 子どもが生まれたとき
・上記ア~ウ
・母子健康手帳
(出産育児一時金の申請については、以下の関連するホームページをご覧ください。)
(4) 生活保護を受けなくなったとき
・上記ア~ウ
・生活保護廃止決定通知書
7 神奈川県国民健康保険被保険者証の交付について
加入されるご本人様が顔写真付きの本人確認書類をお持ちいただいた場合は、窓口交付が可能です。
顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない場合は、本人確認のため、後日郵送にて被保険者証をお送りいたしますので、ご了承ください。
このよくある質問に対するお問い合わせ先
川崎区役所 区民課 電話:044-201-3143
大師支所 区民センター 住民記録係 電話:044-271-0138
田島支所 区民センター 住民記録係 電話:044-322-1971
幸区役所 区民課 電話:044-556-6616
中原区役所 区民課 電話:044-744-3175
高津区役所 区民課 電話:044-861-3163
宮前区役所 区民課 電話:044-856-3144
多摩区役所 区民課 電話:044-935-3154
麻生区役所 区民課 電話:044-965-5122
川崎区役所 保険年金課 国保資格・賦課係 電話:044-201-3151
大師支所 区民センター 保険年金係 電話:044-271-0159
田島支所 区民センター 保険年金係 電話:044-322-1987
幸区役所 保険年金課 国保資格・賦課係 電話:044-556-6620
中原区役所 保険年金課 国保資格・賦課係 電話:044-744-3201
高津区役所 保険年金課 国保資格・賦課係 電話:044-861-3174
宮前区役所 保険年金課 国保資格・賦課係 電話:044-856-3156
多摩区役所 保険年金課 国保資格・賦課係 電話:044-935-3164
麻生区役所 保険年金課 国保資格・賦課係 電話:044-965-5189

