よくある質問(FAQ)
精神障害者保健福祉手帳交付手続きについて知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.13310
回答
精神障害者保健福祉手帳交付手続きは、次のとおりです。
1 提出書類 :
(1) 精神障害者保健福祉手帳申請書
(2) 診断書(精神障害者保健福祉手帳用)、または、精神障害を支給事由とする障害年金証書等(特別障害者給付金受給資格者証も含む)の写しと障害年金についての照会に関する同意書、若しくは、マイナンバーの確認に必要な書類とマイナンバーによる障害年金についての照会に関する同意書
※申請書類は、各区役所 高齢・障害課にあります。
※手帳用診断書は、初診日から6か月以上経過したものに限ります。
※手帳用診断書の作成日から遅くとも3か月以内に申請をしてください。
2 有効期間:有効期間は、2年です。更新申請は有効期限の3か月前から可能です。
3 申請窓口:各区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)
4 対象者:精神障害と診断された日から6か月以上経過しており、日常生活または、社会生活に制約のある方
5 申請方法:直接窓口へ
6 受付時間:月曜~金曜 午前8時30分~午前12時 午後1時~午後5時
7 休日:土曜、日曜、祝日、12月29日~1月3日
8 注意事項:手帳の交付時に申請してから手帳の決定が下りるまで2~3ヶ月かかることがあります。写真(縦4cm・横3cm)が必要になりますので用意しておいてください。(更新申請の場合は不要な場合もあります。)
このよくある質問に対するお問い合わせ先
川崎区役所 高齢・障害課 精神保健係 電話:044-201-3213
幸区役所 高齢・障害課 精神保健係 電話:044-556-6695
中原区役所 高齢・障害課 精神保健係 電話:044-744-3297
高津区役所 高齢・障害課 精神保健係 電話:044-861-3309
宮前区役所 高齢・障害課 精神保健係 電話:044-856-3262
多摩区役所 高齢・障害課 精神保健係 電話:044-935-3324
麻生区役所 高齢・障害課 精神保健係 電話:044-965-5259
