よくある質問(FAQ)
これまでに新型インフルエンザの流行はありましたか。
- 公開日:
- 更新日:
No.13344
回答
新型インフルエンザは、20世紀では大正7年(1918年)に「スペインインフルエンザ」、昭和32年(1957年)に「アジアインフルエンザ」、昭和43年(1968年)に「香港インフルエンザ」、昭和52年(1977年)に「ソ連インフルエンザ」が流行しています。
これらはいずれも世界的に流行し、多くの死亡者を出し、例えば「スペインインフルエンザ」においては、世界では約4000万人、わが国では約39万人が死亡しました。新型インフルエンザは、10年から40年の周期で流行してきましたが、いつ出現するのか予測することはできません。なお、過去の例をみても流行の季節は冬とは限りません。
平成21年には、豚を由来とした新型インフルエンザ(A/H1N1)が確認され、感染の拡大を防止するさまざまな対応が国際的な連携のもと進められました。
このよくある質問に対するお問い合わせ先
健康福祉局 感染症対策担当 044-200-2343
川崎区役所 衛生課 044-201-3223
幸区役所 衛生課 044-556-6682
中原区役所 衛生課 044-744-3280
高津区役所 衛生課 044-861-3321
宮前区役所 衛生課 044-856-3265
多摩区役所 衛生課 044-935-3310
麻生区役所 衛生課 044-965-5163
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局保健医療政策部感染症対策課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2343
ファクス:044-200-3928
メールアドレス:40kansen@city.kawasaki.jp
