よくある質問(FAQ)
市で実施している健診について知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.55621
回答
市で実施している健診には、以下のような健診があります。
受診できる項目など、詳細につきましては、画面下段にある関連するページでご確認ください。
1. 特定健康診査
川崎市国民健康保険加入者で今年度40歳~74歳の方を対象に、メタボリックシンドロームに着目した健診を実施しています。受診の結果、生活習慣の改善が必要な方に対しては、医師・保健師・管理栄養士等が保健指導(特定保健指導)を実施します。
2. 川崎市こくほの健診(35歳~39歳健康診査)
川崎市国民健康保険加入者で今年度35歳~39歳に到達する方を対象に、メタボリックシンドロームに着目した特定健康診査と同じ健診を実施しています。受診の結果、生活習慣の改善が必要な方に対しては、医師・保健師・管理栄養士等が保健指導(動機付け支援)を実施します。
3.後期高齢者健康診査
後期高齢者医療制度に加入している方を対象に、メタボリックシンドロームに着目した特定健康診査と同じ健診を実施しています。
4.健康増進法による健康診査
生活保護受給者等で今年度40歳以上の方を対象に、生活習慣病予防に着目した健診を実施しています。受診の結果、生活習慣の改善が必要な74歳以下の方に対しては、医師・保健師・管理栄養士等が保健指導(動機付け支援)を実施します。
参考情報
職場の健康保険に加入している方は、国民健康保険被保険者を対象とした健診は、受けられません。加入している健康保険組合にお尋ねください。
関連するページ
お問い合わせ先
川崎市がん検診・特定健診等コールセンター 044-982-0491
川崎市健康福祉局保健医療政策部 健康増進課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3426
ファクス:044-200-3986
メールアドレス:40kenko@city.kawasaki.jp
