よくある質問(FAQ)
身体障害者手帳交付手続きについて知りたい
- 公開日:
- 更新日:
No.157656
回答
【施設入所されている場合】
居住地特例により、申請先が他自治体となる場合がありますので、事前にお問い合わせください。
【既に身体障害者福祉法第15条指定医師に身体障害者診断書・意見書を記載いただいている場合】
下記のものをお持ちいただき、お住まいの住所地を管轄する各区高齢・障害課障害者支援係または健康福祉ステーション高齢・障害担当へ御提出ください。
〇身体障害者診断書・意見書及び添付書類
〇マイナンバーカードの確認に必要な書類
〇申請に来られた方の身分証明となる書類
※代理人が申請される場合、委任状や来所者の本人確認書類が追加で必要となる場合があります。
〇写真 1枚
〇申請書、意向確認書等は、申請窓口に御用意しています。
【これから診断書の依頼を検討されている場合】
事前にお住まいの住所地を管轄する地域みまもり支援センター、地区健康福祉ステーションへ御相談ください。
関連するページ
- マイナンバーの確認に必要な書類外部リンク
本人及び代理人の方の確認書類について
- 身体障害者手帳
手帳の概要と手続について
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局総合リハビリテーション推進センター総務・判定課
〒210-0024 川崎市川崎区日進町5-1
電話:044-223-6719
ファクス:044-200-3974
メールアドレス:40risoumu@city.kawasaki.jp
