よくある質問(FAQ)
小児医療証をなくした場合の再交付の申請について知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.12852
回答
小児医療証をなくした場合は、お子さまの健康保険の記号・番号及び保険者名のわかるもの※など窓口に来られる方の身分を証明できるものをお持ちのうえ、お住まいの区の区役所にて再交付の申請をしてください。
※マイナンバーカード、マイナポータル画面の提示、マイナポータルの健康保険の資格情報画面を印刷したもの、資格確認書、資格情報のお知らせ、有効な健康保険証等が該当します。
1 申請窓口
各区役所保険年金課後期・介護・医療費助成担当
※令和7年1月に、支所窓口は川崎区役所に統合されました。
川崎区にお住まいの方は、川崎区役所にお問い合わせください。
2 受付時間
月曜~金曜 午前8時30分~午後5時
第2・第4土曜 午前8時30分~午後0時30分
3 オンライン申請
オンライン申請でお手続きすることもできます。
詳しくは以下リンク先をご確認ください。
関連するページ
このよくある質問に対するお問い合わせ先
●問い合わせ先
小児医療証事務処理センター(平日8時30分から17時00時まで)
電話 044-222-6211
●窓口・郵送申請先
川崎区役所区民サービス部保険年金課 後期・介護・医療費助成担当
電話:044-201-3277
幸区役所区民サービス部保険年金課 後期・介護・医療費助成担当
電話:044-556-6721
中原区役所区民サービス部保険年金課 後期・介護・医療費助成担当
電話:044-744-3204
高津区役所区民サービス部保険年金課 後期・介護・医療費助成担当
電話:044-861-3175
宮前区役所区民サービス部保険年金課 後期・介護・医療費助成担当
電話:044-856-3275
多摩区役所区民サービス部保険年金課 後期・介護・医療費助成担当
電話:044-935-3328
麻生区役所区民サービス部保険年金課 後期・介護・医療費助成担当
電話:044-965-5188
こども未来局家庭支援担当 医療費助成担当
電話:044-200-2695
※令和7年1月に、支所窓口は川崎区役所に統合されました。
川崎区にお住まいの方は、川崎区役所にお問い合わせください。
