現在位置:

よくある質問(FAQ)
小児医療費助成
- 小児医療費助成制度について知りたい。[No.12867](2022年04月01日)
- 小児医療費助成制度の通院医療費の所得制限の限度額について知りたい。[No.12855](2021年09月03日)
- 小児医療証を使えなかったとき後日申請する方法を知りたい。(中学生を除く。)[No.12871](2022年08月26日)
- 川崎市外でも、小児医療証が使えるかどうか知りたい。[No.136439](2022年04月01日)
- 子どもの弱視治療用眼鏡の助成について知りたい。[No.140729](2022年06月02日)
- 小児医療費助成制度の所得制限を無くしてほしい。[No.12879](2019年01月04日)
- 小児医療費助成制度の申請に必要な「所得を証明する書類」について知りたい。[No.12873](2022年04月01日)
- 小児医療証をなくした場合の再交付の申請について知りたい。[No.12852](2022年04月01日)
- 小児医療証の有効期間が満了しそうです。新しい医療証はいつ届きますか。[No.142249](2022年07月22日)
- 小児ぜん息医療費助成の手続き方法を知りたい。[No.12875](2016年04月01日)
- 小児慢性特定疾病に指定されている病名を教えてください。[No.124527](2021年01月18日)
- 小児慢性特定疾病の医療費助成はどのように申請すればよいのですか。[No.124543](2021年01月18日)
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

