よくある質問(FAQ)
川崎市外でも、小児医療証が使えるかどうか知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.136439
川崎市外でも、小児医療証が使えるかどうか知りたい。
回答
小児医療証は、川崎市外でも、神奈川県内であれば使用いただけますが、神奈川県外の医療機関等で受診したときは使用できません。
一旦保険医療の自己負担分(2割又は3割)をお支払いいただき、診療月の翌月以降、払戻し(助成)のお手続きをしていただく必要があります。
申請受付期間や、申請に必要な書類等は、以下のリンク先を御確認ください。
このよくある質問に対するお問い合わせ先
●問い合わせ先
小児医療証事務処理センター(平日8時30分から17時00時まで)
電話 044-222-6211
●窓口・郵送申請先
川崎区役所区民サービス部保険年金課 後期・介護・医療費助成担当
電話:044-201-3277
幸区役所区民サービス部保険年金課 後期・介護・医療費助成担当
電話:044-556-6721
中原区役所区民サービス部保険年金課 後期・介護・医療費助成担当
電話:044-744-3204
高津区役所区民サービス部保険年金課 後期・介護・医療費助成担当
電話:044-861-3175
宮前区役所区民サービス部保険年金課 後期・介護・医療費助成担当
電話:044-856-3275
多摩区役所区民サービス部保険年金課 後期・介護・医療費助成担当
電話:044-935-3328
麻生区役所区民サービス部保険年金課 後期・介護・医療費助成担当
電話:044-965-5188
こども未来局家庭支援担当 医療費助成担当
電話:044-200-2695
※令和7年1月に、支所窓口は川崎区役所に統合されました。
川崎区にお住まいの方は、川崎区役所にお問い合わせください。
