令和7年度小地域における生活支援体制整備事業に関する公募型プロポーザルの実施について
- 公開日:
- 更新日:
当該プロポーザルの結果については、次のとおりです。
「令和7年度小地域における生活支援体制整備事業」の受託者を、公募型プロポーザル方式により下記のとおり特定しました。
選定結果
受託者名:セントケア神奈川株式会社(セントケア看護小規模みやまえ)
ミモザ株式会社(ミモザ川崎神木本町)
受託者を特定した日:令和7年3月6日(木曜日)
選定理由
令和7年度小地域における生活支援体制整備事業業務委託事業者選定審査委員会において、あらかじめ定められた評価方法により提案内容の審査及び評価を行った結果、選定の条件である基準点を超える点数を得たため。
選定結果資料
当該プロポーザルの実施概要については、次のとおりです。
概要は、次のとおりです。【募集は終了しました。】
件名
「令和7年度小地域における生活支援体制整備事業」
概要
詳細は公募型プロポーザル企画提案説明書、仕様書等をご確認ください。
履行期間
令和7年4月1日から令和9年3月31日まで
選定方法
公募型プロポーザル方式により行います。
選考は、本市が設置する小地域における生活支援体制整備事業業務委託事業者選定審査委員会において実施します。
参加意向申出書の提出期間
令和7年1月10日(金曜日)から令和7年1月20日(月曜日)まで
※受付時間は9時から17時までです。(ただし12時から13時を除く)(閉庁日を除く)
※提出方法は、持参又は郵送です。郵送の場合、受付期間最終日消印有効とし、簡易書留で送付してください。
提案資格確認結果等の通知日(予定)
令和7年1月23日(木曜日)
質問書の受付期間
令和7年1月23日(木曜日)から令和7年1月27日(月曜日)17時まで
※質問は電子メールのみで受け付けます。
電子メールアドレス 40keasui@city.kawasaki.jp
※質問書は、「参加資格確認結果通知書」にて参加資格を有することを確認してからの提出をお願いします。
質問書の回答日(予定)
令和7年1月30日(木曜日)
企画提案書の提出期間
令和7年1月23日(木曜日)から令和7年2月7日(金曜日)まで
※受付時間は9時から17時までです。(ただし12時から13時を除く)(閉庁日を除く)
※提出方法は郵送又は持参です。郵送の場合は、提出期間最終日消印有効とします。
※書類は、「参加資格確認結果通知書」にて参加資格を有することを確認してからの提出をお願いします。
※様式8については、提案書提出時で紙媒体に加え電子媒体でも提供してください。
(次の電子メールアドレスに電子メールにて送付でも可)。
電子メール 40keasui@city.kawasaki.jp
プロポーザル評価委員会等の実施日(予定)
令和7年2月17日(月曜日)
選定結果の通知日(予定)
令和7年3月中旬
契約日(予定)
令和7年4月1日(火曜日)
プロポーザルの実施に係る様式等関係書類
詳細は、公募型プロポーザル企画提案説明書を御確認ください。
01_公募型プロポーザル企画提案説明書(PDF形式, 162KB)別ウィンドウで開く
スケジュール等を記載した公募型プロポーザルの説明書です。まずはこちらをご覧ください。
02_仕様書(PDF形式, 266KB)別ウィンドウで開く
業務仕様書です。こちらを参考に提案書を作成してください。
03_選考基準(PDF形式, 116KB)別ウィンドウで開く
選定審査委員会における選考基準です。
04_参加申出時の提出書類(様式1から様式4)(DOC形式, 67KB)
この書類を1月20日(月)までに提出してください。提出方法等は企画提案説明書をご覧ください。
05_質問書(DOC形式, 44KB)
「参加資格確認結果通知書」にて参加資格を有することを確認してからの提出をお願いします。
06_表紙(様式7)(DOCX形式, 13KB)
提案書に添付する表紙です。提出年月日、法人名、代表者名、事業所名、を記載してください。
07_提案書(様式8)(DOC形式, 44KB)
プレゼンテーションで使用する提案書です。必要事項を記載してください。
08_提案書(5-2)(DOCX形式, 14KB)
様式8中の5-1の次のページに挿入してください。
09_要件確認書(様式9)(XLSX形式, 16KB)
提出書類の不備等を事前チェックするための様式です。回答欄が全て「〇」になっていることを確認してください
10_見積書(様式10)(DOCX形式, 14KB)
本事業に関する必要経費の見積額を記載してください。
その他
(1)本事業の契約には契約書の作成を要します。
(2)受託予定者決定の効果は、川崎市議会定例会における、本事業委託に係る予算の議決(令和7年3月頃)を要します。
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局地域包括ケア推進室地域保健担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3718
ファクス: 044-200-3926
メールアドレス: 40keasui@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号172599
