スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

小地域における生活支援体制整備事業について

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年10月2日

コンテンツ番号133762

小地域における生活支援体制整備事業とは

多様化する住民の生活支援ニーズ等に対応するために、地域との関係づくりや、さまざまな支援に取り組んでいる市内の介護事業所(小規模多機能型居宅介護事業所・看護小規模多機能型居宅介護事業所)に、市からの委託により生活支援コーディネーターを配置しています。小地域の中で、個別支援と地域支援を有機的につなぎ合わせながら人と場、さらには人と生活と地域をつなぐ取り組みを進めています。

令和5年度受託事業所一覧

令和5年10月1日時点の受託事業所の一覧です。

生活支援コーディネーターを知っていますか?

生活支援コーディネーターを知っていますか?

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 健康福祉局地域包括ケア推進室 地域保健担当

〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館10階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。

電話:044-200-3718

ファクス:044-200-3926

メールアドレス:40keasui@city.kawasaki.jp