スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

現在位置:

住民主体による要支援者等支援事業業務委託について

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年9月14日

コンテンツ番号98611

住民主体による要支援者等支援事業とは

 この業務委託は、要支援・要介護状態になっても通い続けられる地域の通いの場や居場所づくりを進めている住民団体・NPO法人等を支援することにより、地域の高齢者の閉じこもりを予防するとともに、地域住民による見守り・発見のネットワークづくりをすすめるものです。

令和5年度募集について(募集終了)

 事業運営を委託する団体等について、市が期間を定めて募集し、応募団体等についてプレゼンテーション等を実施のうえ、選考を行います。

 令和5年度の委託については、令和5年7月18日まで募集の受付を行います。

 応募にあたっては、「業務委託仕様書」「川崎市住民主体による要支援者等支援事業実施要綱」に記載の要件・内容を御確認いただき、必要書類を作成のうえ御応募ください。

※契約締結は、プレゼンテーション等選考の上、10月1日を予定しています。

 

募集概要

業務内容

 住民運営による通いの場の開催及び住民主体による要支援者等への介護予防に資する活動を通じ、地域の要支援者等を支援する活動を実施、業務報告の実施等

令和5年度募集チラシ

履行期間

契約締結日から当該年度末まで(単年度契約)

選定方法

 選定審査委員会において、提出された書類及びプレゼンテーションの内容等をもとに審査を行います。点数が満点の60パーセント以上である団体等を委託団体等として決定します。

仕様書・実施要綱

募集関係様式

参加意向申出書・団体概要書(様式1)(様式2)【PDF形式】

参加意向申出書・団体概要書(様式1)(様式2)【Word・Excel形式】

受託後に使用する様式等

参加者に提出を求める書類:参加申出書(様式1)

選定結果について

審査結果

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 健康福祉局地域包括ケア推進室 地域保健担当

〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館10階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。

電話:044-200-3718

ファクス:044-200-3926

メールアドレス:40keasui@city.kawasaki.jp