ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

いこい元気広場事業

  • 公開日:
  • 更新日:

いこい元気広場事業に参加してみませんか?

 市内すべてのいこいの家や、老人福祉センター等で、毎週1回、転ばない体づくりのための体操と、介護予防・健康づくりに関する講話を実施しています(参加費は無料)。体操は椅子に座って行うものが多いため、個人のペースに合わせて参加することができます。

体操中の様子

いこい元気広場事業の内容

(1)    受付、体調確認
 体操開始前に血圧測定や、スタッフによる体調確認を行います。

(2)    オリエンテーション(5分程度)
 担当スタッフの自己紹介や、本日のプログラムの紹介を行います。

(3)    体操の実施(40~60分)
 椅子に座ったまま無理なくできる体操や、頭を使いながら行うトレーニング(脳トレ)、各区のご当地体操など、全身を使った運動を行います。

(4) 健康づくりに役立つミニ講座(15~35分)
 お口の健康、栄養改善やその他さまざまな介護予防の情報などの講義を行います。家で実施できるトレーニングなどの紹介も行います。

(5) まとめ(5分程度)
 本日のプログラムの振り返り、配布資料の確認など本日のまとめを行います。

※プログラムの順番、内容は教室により異なります。

対象者

川崎市内在住の65歳以上の方で川崎市住民基本台帳に登録されている方。

ただし、次の方は除きます。
・医師から運動を禁止されている方
・要介護1~5の認定を受けている方
・以前いこい元気広場に参加したことがある方(原則)

また、発熱や体のだるさのある方の参加はご遠慮ください。

参加者へのお願い

参加期間

6か月間、毎週1回(2時間程度)。
※ただし、教室の開催頻度によっては変更があります。

おともだち紹介キャンペーンは、友人(夫婦等)でなくても利用できます。

場所・参加方法

場所:「教室一覧」参照。(各いこいの家や各施設の交流スペースなど。)

参加方法:各教室のお問合わせ先へ、お電話にてご連絡ください。お問合せ先は「教室一覧」参照。

※見学も受け付けています。

参加費用

無料。

持ち物

  • タオル
  • 飲み物
  • (教室によっては)室内履き

当日は動きやすい服装でお越しください。

アクセス(区ごとの教室一覧)

各教室へのアクセスはこちらをご覧ください。

【お知らせ】

教室実施の詳細並びに見学のご相談は各教室のお問い合わせ先までご連絡ください。

また、自宅でできる介護予防や健康づくりなどについては下記ページをご参照ください。

お問い合わせ先

川崎市健康福祉局保健医療政策部健康増進課健康づくり担当

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-2411

ファクス: 044-200-3986

メールアドレス: 40kenko@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号74866